「市販や通販でぬか床を買いたいけど、どれがいいか分からない」
「いろんなぬか床があるけどそれぞれの違いが知りたい!」



こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

ぬか床を手軽に始めるならすでに発酵済みのぬか床を買うのが1番!
で・す・が、市販にも通販にもいろんな発酵ぬか床があって正直どれを買えばいいのか迷いますよね。

私がぬか床を始めたときはイチから作ったので発酵ぬか床を買わなかったんですが、ぬか床を持っている身としては発酵ぬか床ってどんな感じなのかとても気になっていました。

なので今回は私がず~っと気になっていた

  • 樽の味「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」、「漬けもん屋のぬか床」
  • こうじや里村「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」
  • みたけ食品工業「発酵ぬか床」
  • 無印良品「発酵ぬかどこ」
  • 千束「熟成ぬか床」

この5つの発酵ぬか床を実際に試してみることにしました^^

それぞれの使った感じをまとめたので、どの発酵ぬか床にするか迷っているならぜひ参考にしてみてくださいね。
それではさっそく、樽の味さんのぬか床から見ていきましょう!

スポンサーリンク

樽の味「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」「漬けもん屋のぬか床」はどんなぬか床?

  • 材料:米ぬか(国産)、食塩、昆布、唐辛子、渋柿の皮、みかんの皮、きな粉、しょうが
  • 内容量:1kg


おばあちゃんの味 熟成ぬか床」と「漬けもん屋のぬか床」はともに樽の味さんの商品。

なぜ商品名が違うのか理由を伺ったところ、販売経路の違いとのことでした。
「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」は主に百貨店やスーパーなどに置いてあって「漬けもん屋のぬか床」は通販用なんですって。

すえさやすえさや

どちらも製造元・製造工程・原材料は同じだけど、通販用のほうがグレードの高い塩を使っているそうですよ。

どんなぬか床?

香りはほんのり梅干しのような感じ。
ぬかの香りもするのでそんなに酸っぱい香りはしません。

質感はすっごくなめらかでまるで粘土のよう^^
昆布のごつごつ感などもなく、ずっと触っていたい触り心地です。
でもあまりになめらかなので、ぬか漬けを取り出すとき食材にぬかがくっつきやすいのはちょっと難点かも。


ぬか漬けの味ですが、塩味よりは酸味のほうを感じました。

とはいえ袋に記載されている時間で漬ければ、しょっぱすぎる・すっぱすぎるなんてことはないのでご安心を。
どちらもほどよいバランスで、そのなかでも酸味のほうが感じるだけです^^


樽の味さんのぬか床は「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」だとパックタイプですが、通販用の「漬けもん屋のぬか床」にはプラスチック容器がついたものもあります。

それに常温でも冷蔵でも好きなほうで使えるのが嬉しいところですね(途中で冷蔵にしたり、常温にしてもOK)


樽の味さんのホームページではどちらも購入できるのでお好きなほうを選んでみてはいかかでしょうか?


ということで、樽の味さんのぬか床についてでした。
お次はこうじや里村さんのぬか床について見ていきましょう。

こうじや里村「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」はどんなぬか床?

  • 材料:いりぬか(国産)、食塩、大豆粉末、唐辛子、米ぬか抽出物、ワインエキス、乳酸菌/酒精
  • 内容量:800g


このぬか床は楽天のグルメ大賞(漬物部門)を2年連続(2020・2021)で受賞したり、なんかいろいろとランキングで1位をとっていたので、気になって使ってみました。

どんなぬか床?

香りはぬかが強くて酸っぱさはほんのりとしか感じません。

質感はそんなになめらかではなく、握るとまとまるけどほどけやすい感じ。
こういったぬか床は食材をむにゅっと押し付けて漬けられるし、葉物を漬けたときはぬかを落としやすくていいんですよね。

ぬか漬けの味ですが、ぬかの香りが強く酸味はそんなに感じませんでした。
どちらかといえば塩味のほうが強かったです。

このぬか床には酒精(食品添加物)が含まれています

酒精は発酵をとめる働きがあるので、このぬか床は本物のぬか床とは言えません。
乳酸菌が増えることで常温での管理も可能になるんですが、発酵を止められているこのぬか床は冷蔵庫での管理が必須です。


しかもぬか床はいろんな菌が増えることでうま味も増えるし健康効果にも繋がるんですけど、殺菌作用のある酒精が入っているのでその部分も味わえないでしょう。

なので健康を目的にぬか漬けを食べたい方にはこのぬか床はおすすめしないですね^^;

とはいえ、このぬか床もずっと使い続けて普通の米ぬかや塩を入れていけば酒精も薄まり、だんだん本来のぬか床になっていきます。

なので

  • 本物とかは関係なくぬか漬けが食べたい
  • ぬか床のお世話を続けられるかまずはお試しでやってみたい

という方には手軽だしいいかもしれません。


ということで、こうじや里村さんのぬか床についてでした。
お次はみたけ食品工業さんのぬか床について見ていきましょう。

みたけ食品工業「発酵ぬか床」はどんなぬか床?

  • 材料:米ぬか(国産)、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母
  • 内容量:1kg


私が市販の発酵ぬか床で1番最初に買ったのが、このみたけ食品工業さんの「熟成ぬか床」。

私が行くスーパーの全てに置いてあるので、もしかしたら1番市販で入手しやすいぬか床なのかも?

どんなぬか床?

香りからもう酸味が感じられる!
それはもう我が家の夏のぬか床の香りに似ていて「しっかり発酵してるな~」という感じですね。

質感は味噌よりも少しやわらかいくらいで、握るとちゃんとまとまりますがそんなになめらかではなくぬかをしっかり感じます。


ぬか漬けの味ですがこれは酸味も塩味もしっかりめ。
とくに塩味は最初ちょっときついので気になるかもしれません。

なので最初はきゅうりとかミニトマトなど立体的なものがおすすめです。
そうすると外側だけ味があって内側はまだ野菜の味がするので塩味も酸味も緩和されますよ。

薄いもの(葉物や切ったにんじんなど)は漬けるとかなりしょっぱく感じるので、最初に漬けるものとしては私はおすすめしません。


みたけ食品工業さんの「発酵ぬか床」は冷蔵庫管理をおすすめされていますが、ちゃんと発酵しているぬか床なので常温でも管理ができます。

私はぬか床の塩味と酸味が強い最初だけ(漬かりすぎを防ぐため)冷蔵庫で漬けていましたけど、ぬか床の味が落ち着いてからは常温で使っていました(私はもともとぬか床を常温で始めたからか、冷蔵庫管理のほうが慣れていないんです^^;)

もちろんお世話が楽なのは冷蔵庫管理のほうなので、楽にぬか漬けを作りたい人は冷蔵庫管理のほうがおすすめですね。


ということで、みたけ食品工業さんのぬか床についてでした。
お次は無印良品さんのぬか床について見ていきましょう。

無印良品「発酵ぬかどこ」はどんなぬか床?

  • 材料:米ぬか(米は国産)、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母
  • 内容量:1kg


無印良品さんのぬか床は製造所がなんと「みたけ食品工業株式会社」さん!

材料も同じだし何か違いがあるのか無印良品さんのお客様相談室に問い合わせてみたところ「材料も使っている乳酸菌も同じ。でも材料の配合が同じかは分からない。」とのことでした。

なので、みたけ食品工業さんのぬか床を使ったことがある私としてはどんな違いがあるのか知りたくて、今回無印良品さんのぬか床も試してみることに^^

どんなぬか床?

みたけ食品工業さんのぬか床からは酸味のある香りがしましたが、無印良品さんのぬか床からは酸味よりもぬかとツンとくるアルコールっぽい香りのほうが強かったです。

質感は味噌より少しやわらかいくらいのみたけ食品工業さんのぬか床に比べ、水分が多くかなりやわらかめ。

べちゃべちゃした感じなので食材を漬けると食材にぬかがとてもよくくっつきます。水菜とか漬けると葉にぬかが絡まって大変です(笑)


ぬか漬けの味ですが、みたけ食品工業さんのぬか床と材料が同じだからかどっちがどっちの味か私の舌では分からないレベルで一緒でした。

すえさやすえさや

あ、そうそう!

無印良品さんにお問い合わせしたとき教えてくださったんですが、無印良品の発酵ぬか床とみたけ食品工業のぬか床は材料と乳酸菌が同じなので、無印良品のぬか床にみたけ食品工業のぬか床を混ぜてもOKとのこと。

なので手に入れやすさだったり、価格でどっちを使うか決めたらいいかもしれません。


ということで、無印良品さんのぬか床についてでした。
お次はいよいよ最後、千束さんのぬか床について見ていきましょう。

千束「熟成ぬか床」はどんなぬか床?

  • 材料:米ぬか、塩、水、唐辛子、昆布、山椒の実、柚子の皮
  • 内容量:1kg


千束さんは私が住んでいる福岡県福岡市にあるぬか床販売専門店です。

商品すべてが手作りとのことで、どんなぬか床なのか気になって試してみました。

どんなぬか床?

最初に袋を開けた瞬間、市販のものとは違う香り。
きつい香りはなくてほどよいぬかと酸味の香りがしました。

質感はぬか床に入っている材料の感じがとても出ていて、ぎゅっと握ってもあまりまとまらずすぐほどける感じ。
水菜を漬けてもぬかが葉の間にくっつきにくく、かなり漬けやすいぬか床ですね。

ぬか漬けの味ですが、酸味と塩味がほどよいバランスで漬かっていて美味しかったです^^


しかも市販のものっていつ売れるか分からないから最初は塩分多めだけど、千束さんのぬか床は(送るときに詰めるかたちになるそうで)最初から普通の塩味のぬか床。
だから届いてすぐでも普通の漬け時間でOK!

最初から美味しく食べられるのは手作りぬか床ならではだなと思いました。

そんな千束さんの熟成ぬか床ですが、ひとつひとつ手作りなので大量生産ができないとのこと。
ぬか床の熟成期間や季節によっては順番待ちになる可能性もあります。

また、電話での注文しかできませんので気になった人はぜひ千束さんのホームページを見てみてくださいね^^

★千束さんのサイトはこちらから(外部サイトに別ページを開いてとびます)


ということで千束さんのぬか床についてでした。
ここまで5つの発酵ぬか床を見てきましたが、実際に市販&通販の発酵ぬか床を試してみて気付いたことがあるのでそれをお話しますね。


スポンサーリンク

市販&通販の発酵ぬか床を試してみて気付いたこと

~我が家のぬか床~

今回、市販&通販で買える発酵ぬか床を試して分かったのは、千束さんをのぞいてどれも最初はかなり塩味が強いということでした。

たぶんいつお客さんの手元に届くか分からないから発酵を抑えるためなんだろうけど、好みの塩味具合になるまでちょっと辛抱が必要です。

それといくら塩を多くして発酵を抑えたとしても、発酵しているぬか床の発酵が止まるわけではありません。
だから同じメーカーのぬか床でも前回と今回で香りや味が違うなんてことが普通にあります^^;

すえさやすえさや

私は無印良品さんと樽の味さんのぬか床は2回ずつ使っているんですけどどっちも1回目と2回目の味や香りがちょっと違いました。

いつ製造されたのか、いつから店頭または倉庫にあるのか、たぶんそういったことによって変わるのかもしれません。

だから初めて試したぬか床が美味しくなくても、それが本来のぬか床の味で自分に合わないのか、発酵具合のせいなのか、判断が難しいんですよ。

それは同じメーカーのものを何回か試すしかないんですけど…そこが市販&通販の発酵ぬか床の困ったところですね^^;


ということで、ここまで市販&通販の発酵ぬか床について見てきましたが、最後にぬか床を持っている私が個人的におすすめする市販&通販の発酵ぬか床についてお話ししますよ^^

まとめ

今回試してみた発酵ぬか床は

  • 樽の味「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」「漬けもん屋のぬか床」
  • こうじや里村「冷蔵庫で育てる熟成ぬか床」
  • みたけ食品工業「発酵ぬか床」
  • 無印良品「発酵ぬかどこ」
  • 千束「熟成ぬか床」

の5つ。


今回5つの発酵ぬか床を試してみましたが、どれが合うのかは完全に自分次第。

ですが、参考までに私が今回「これ、いいな」と思ったぬか床をあげるとするなら、それは

  • 千束「熟成ぬか床」
  • 樽の味「おばあちゃんの味 熟成ぬか床」「漬けもん屋のぬか床」

の2つです。

千束さんはひとつひとつ手作りで安心だし最初から普通の時間で漬けられるのがgoodポイントで、樽の味さんはあのなめらかな質感がすばらしい!
他にはないもうずっと触っていたくなるあのぬか床の質感に私はとりこになってしまいました(笑)

すえさやすえさや

正直なところ酸味も塩味も漬け方やその後のお世話で変わるので、発酵ぬか床を決めるポイントとしては原材料や触り心地が大事かなと私は思います。

なのであなたもぜひいろんな発酵ぬか床を試してみて、自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。


もし見つからない場合はもう自分で作ってしまうのもおすすめですよ。
好きな容器で、好きな分量で、好きな材料で。いちから作れば愛着もかなりわきます^^

★ぬか床を手作りする場合はこちらをどうぞ
初心者でも安心!簡単で美味しいぬか床の作り方とは?

「ぬか床のお世話について」電子書籍あります

私は今でこそ色んなぬか漬けを楽しんでいますが、最初からサクサクできていたわけではありません。
ぬか床のお世話方法も含め、なにからなにまで全て祖母のおかげ。

ぬか漬け歴50年以上の祖母に教えてもらったこと、そのときのやりとりを忘れないように…という個人的な目的がメインでもありますが、せっかく教えてもらったんだから私の経験談とともにあなたにも共有できたら…と1冊の本にしました。

ぬか床に慣れていないあなたの助けに少しでもなれれば嬉しいです。

本のもくじ

1.ごあいさつ
 1-1.すえさやはこんな人です!
2.それではさっそく!ぬか床をどこで管理しましょう?
 2-1.冷蔵庫管理にはメリットが3つ
 2-2.冷蔵庫での管理にはデメリットも…
 2-3.常温管理だとメリットは3つ
 2-4.常温での管理にもデメリットが…
3.ぬか漬けの美味しさのカギは「かき混ぜ」
 3-1.あなたのぬか床に合った混ぜる頻度は?
 3-2.ぬか床を適当に混ぜるのはNGです
 3-3.かき混ぜは素手か手袋か?
4.ぬか床がビシャビシャ。それマズくなる原因です!
 4-1.ちょっとの水抜きなら「キッチンペーパー」におまかせ
 4-2.水たまりも「水抜き器」なら楽~に対処できる
 4-3.水抜きできて、しかも美味しい「乾物」
5.ところで、足しぬかのやり方知ってる?
 5-1.お手製ぬか床にこだわるなら「ぬかも塩も自分で用意」
 5-2.時間もお世話も楽に短縮するなら「市販の粉末ぬか床」
 5-3.ブランドの味でぬか漬けを食べたいなら「市販の熟成ぬか床」
 5-4.足しぬかの頻度?タイミングを見て決めるんだ!
6.【番外編】ぬか床さんお留守番(お休み)をお願いします!
 6-1.1週間くらいの留守ならコレとアレに気をつけるべし
 6-2.長期の留守またはぬか床をお休みさせるなら
7.おわりに

電子書籍はAmazon kindleにて販売しており、Amazon kindleUnlimited(読み放題)にも対応しています。
気になる方はこちらからどうぞ


ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品と猫LOVE
  • ゲームも好き
  • 韓国語の勉強中

SNS

SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル)
  • X(旧:Twitter)
    ↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)