このブログは私が

  • 自分の好きなものを発信したい
  • 自分の経験や体験が誰かの役に立てたなら

そう思って始めたものです。

だからブログの名前にもその思いを入れたかったし、せっかくやるなら自分らしさも込めたいじゃないですか^^

でも世の中にある言葉で自身を表現しつつ、覚えやすいような短い言葉を見つける力が私にはなく…思い切って新しく言葉を作ることにしました。

ハピパリは「韓国語」と「英語」を組み合わせた造語

私自身、

  • 韓国語を習っている
  • 韓国語を習う過程で韓国の発酵調味料について話したことがある
  • 韓国人の方にキムチの作り方を習って漬けたことがある

という経験から「韓国語」を使うことは決めていました。

それからたくさんの人に見てもらえますようにとの願いを込めて、多くの人が耳にする機会の多い「英語」も。

そこから

  • このブログで私は好きなことを発信し、読んでくれた人は悩みを解決できるというお互いが幸せになれるようにと願いを込めて
    ⇒英語で「幸せ」という意味の「Happy(ハッピー)
  • ブログのメインカテゴリである発酵食品については
    ⇒韓国語で「発酵」という意味の「발효(パリョ)

の単語を選び、それらを組み合わせることにしました。

表記は日本語のカタカナで「ハピパリョ」…だと言いにくいので、言いやすくして「ハピパリ」をサイト名にすることに決定!

このブログで使われている私が撮影した写真達には「happyparyo(ハッピーパリョ)」と記載することにしました^^

ということでこれがサイト名の由来です。
ここまで長々と読んでくださってありがとうございます。

ここから下はこのブログのコンテンツになっているので、気になるページがあれば見ていってくださいね。

コンテンツ一覧

1.発酵食品

2.猫

3.その他