韓国の人直伝、オイキムチの作り方をご紹介!きゅうりとヤンニョムを混ぜて作る方法、切れ込みを入れたきゅうりにヤンニョムを詰めて作る方法の2種類をお伝えします。ぜひお好きなほうで作ってみてくださいね^^
「漬物」の記事一覧
きのこのぬか漬けの作り方!3つの加熱法と生で漬ける際の注意点とは?
きのこのぬか漬けを初心者でも簡単に!作り方はもちろん、きのこの下処理(加熱方法)3つと生のまま漬ける際の注意点4つもご紹介。生で漬けて生のまま食べられるきのこについてもお話ししているので参考にどうぞ!
ぬか漬けはお肉やお魚でも楽しめる!それぞれの漬け方をご紹介します
野菜のぬか漬けに飽きてきたら、お肉やお魚のぬか漬けはいかがですか?ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリですよ。漬け時間次第でジャーキーや干物のようにすることもふっくらジューシーにすることも可能です^^
簡単・美味しい・作り置きOK!発酵玉ねぎの作り方&食べ方とは?
乳酸発酵している「発酵玉ねぎ」は腸活にとてもおすすめ!生でも辛くないし、普通の玉ねぎに比べると旨味も強いのでいろんな料理で大活躍しますよ。ここではその作り方と食べ方をお話しするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
粕漬けの作り方とは?粕床の準備から野菜と魚肉の漬け方までご紹介!
粕漬けは野菜のほかに魚肉も漬けられるし冷凍もできてすごく便利!ここではそんな粕漬けの作り方や粕床のくり返し利用、使った粕床を食べるのはOKなのかをお話ししていますよ。あなたも粕漬けを作ってみませんか?
ぬか漬けにおすすめの乾物5つとは?漬け方と美味しい食べ方もご紹介
ぬか床に乾物を漬けたくても何を漬けたらいいのか、その後どう食べたらいいのか分からないって人は多いはず。ここではぬか漬けにおすすめの乾物と、その漬け方&食べ方をお話ししていますよ。ぜひ見てみてくださいね。
奈良漬の作り方は簡単!きゅうりが1年で飴色ポリポリな漬け物に!
本当はすごく手間と時間のかかる奈良漬。だけどジップロックを使った簡単な作り方でもポリポリ飴色の奈良漬は作れちゃうんです^^手に入れやすいきゅうりでできるのであなたもぜひ作ってみてくださいね!
ぬか床を比較!市販&通販のぬか床を使ってみて分かったこととは?
発酵ぬか床を買いたい!けど色んなぬか床があってどれがいいのか迷いますよね。そこで今回は私が気になっていた市販&通販の発酵ぬか床(5つ)を実際に試してまとめました。ぜひ参考のひとつにどうぞ^^
ぬか床のカビの見分け方を写真で知ろう!生える原因や対処法もご紹介
ぬか床の表面にできたのがカビか産膜酵母か悩んだことのある人!ここではその両方を生やしたことのある私が写真とともに見分け方とその後の対処についてお話ししています。この機会に見分け方を知っておきませんか?
ぬか床のかき混ぜ方とは?方法と頻度でぬか漬けの美味しさは変わる!
ぬか床のかき混ぜ方がよく分からないあなた必見!ここではぬか漬け歴50年以上の祖母に教えてもらったことや、私の経験談をお話ししています^^読めばあなたの悩みもきっと解決できるはず!ぜひ最後までどうぞ。