「ぬか漬けの効果効能が知りたい!」
「1食にどのくらい食べるといい?」
こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^
今の日本ではあまり食べられなくなった「ぬか漬け」ですが、最近テレビなどの影響で食べる人が少しずつ増えてきましたよね。
私はかれこれ5年くらい食べているんですが、ぬか漬けって美味しいだけじゃなくて続けていると嬉しい効果効能も得ることができるんですよ♪
また、最後には1食に食べる量についてもお話ししているのでお見逃しなく!
ということで、さっそくぬか漬けの効果効能を見ていきましょう^^
効果を知ればきっとあなたもぬか漬けが食べたくなるはず♪
美味しいだけじゃない!ぬか漬けの効果6つとは?
~キャベツのぬか漬け~
ぬか漬けはご飯のお供に最高の食べ物^^
うちの夫はお酒のつまみにもしていますが(笑)
そんな美味しい「ぬか漬け」には、いったいどんな効果効能があるんでしょう?
たくさんあるので、まずは一覧で紹介しますね。
- 効率よく栄養が摂れる
- 腸内環境の改善
- 免疫力アップ
- 動脈硬化の予防
- ダイエットサポート
- 美肌
こう見てみると、ぬか漬けは健康だけじゃなくて美容にも効果が期待できることが分かると思います^^
でもどうしてぬか漬けにこんな効果効能があるのか…気になっている人も多いはず。
なのでここからは、効果効能を順番に1つずつ詳しくお話していきますよ。
まずは1つ目の効果効能「効率よく栄養が摂れる」について!
ぬか漬けの効果その1:効率よく栄養が摂れる
~足しぬかの様子~
私たちが生きるのに必要な栄養ですが、いったいどのくらいの人が毎食の栄養を考えて食事しているでしょう?
かくゆう私もですが、きっとそのとき食べたいものだったり冷蔵庫にあるもので適当につくる人が多いはず(笑)
ぬか漬けは、そんなあなたにこそおすすめの食べ物なんですよね。
なぜなら
- ぬか漬けで野菜が食べられる
- 本来の食材よりも、ぬか漬けのほうが栄養価が高い
から^^
そもそも、ぬか床に使われる「ぬか(玄米の皮)」には米の栄養の90%以上が含まれていると言われるくらい、栄養が豊富!
だから白米じゃなくて「玄米食」をしている人も多いですけど、個人的には玄米よりもぬか漬けのほうがおすすめかな^^;
というのも、実は私も玄米を食べようと思っていた時期があるんですが…正しい食べ方について祖母に聞いたところ「止めときんさい!」って言われたんですよね^^;
玄米は消化に悪いし、発芽毒があって食べ方が難しいからとのことでした。
- ぬかの栄養を野菜が吸収するから、玄米を食べているのと同じ
- 消化に良い
- 毎日の食事に簡単にプラスできる
と良いことばっかりだし、玄米よりも簡単だから続けやすい(゚ω゚)(。_。)ウンウン
しかも食材を変えれば、飽きとも無縁ですし!
健康や美容をたもつには栄養がちゃんと摂れていてこそなので、あなたもぜひぬか漬けを取り入れてみてくださいね^^
ということで、ぬか漬けの1つ目の効果効能「効率よく栄養が摂れる」についてのお話はここまで。
お次は2つ目の効果効能「腸内環境の改善」について見ていきましょう。
ぬか漬けの効果その2:腸内環境の改善
ぬか漬けは「乳酸菌」によって発酵した食品なので、食べると乳酸菌も一緒に摂り入れることになります^^
乳酸菌はというとすごく有名な菌なので、知っている人は多いかもしれませんが…腸内で善玉菌として働いてくれる良いヤツなんですよね。
だからぬか漬けを食べ続けていると、だんだん悪玉菌が減ってきて腸内環境が良くなってきますよ。
ちなみに私も、かれこれ5年くらい毎日ぬか漬けを食べていますが、食べるようになって便秘とは無縁になりました♪
もちろん死んでしまったとしても善玉菌のエサになるので無駄ではありませんが、生きたまま腸に届いてくれたほうが効果も実感しやすいんですよね。
なので、もしも今あなたが便秘などにお困りなら「ぬか漬け」を試してみてはどうでしょう?
牛乳ヨーグルトなどの動物性乳酸菌よりも、こちらのほうが効果を実感できるかもしれません^^
ということで、ぬか漬けの2つ目の効果効能「腸内環境の改善」についてのお話はこれでおしまいです。
お次は3つ目の効果効能「免疫力アップ」についてお話していきますね!
ぬか漬けの効果その3:免疫力アップ
さきほどの章で「ぬか漬けで腸内環境がよくなる」というお話をしましたが、実は腸内環境が良くなると自然と免疫力もアップするんですよ^^
というのも、人間の免疫細胞のほとんどは腸にあるんですよね。
しかもその割合、なんと70%というから驚き!
だから腸の調子が良くなれば免疫細胞も活発に動くようになって、自然と免疫力が上がるというわけなんです♪
その結果、
- 風邪をひきにくくなる
- ウイルス性の腸炎にかかりにくくなる
- アトピー性皮膚炎やアレルギーの症状が軽減
- ガン予防
などの効果効能も期待できるようになるでしょう。
ちなみに、私がぬか漬けで実感したのは
- 風邪をひかない
- 花粉症、猫アレルギーの症状が出なくなった
ことかな♪
もちろん長期間食べ続けないと効果を実感することはできないですが、あなたが以前の私と同じように花粉症に苦しんでいるなら腸内からも予防してみるのをおすすめします^^
ということで、ぬか漬けの3つ目の効果効能「腸内環境の改善」についてのお話はここまで。
お次は4つ目の効果効能「動脈硬化の予防」について見ていきましょう。
ぬか漬けの効果その4:動脈硬化の予防
動脈硬化は突然、脳梗塞や心筋梗塞など大きな病気を引き起こすので、毎日の予防が大切になります^^
とはいえ、動脈硬化の原因っていっぱいあるんですよね…。
たとえば、
- 血流が悪い(運動不足や座りっぱなし)
- 悪玉コレステロールが多い(揚げ物など脂ものを食べすぎ)
- 高血圧(濃い味や塩辛いものを食べ過ぎ)
- 血糖値が高い(ドカ食いや早食いしている、甘いものを食べ過ぎ)
などなど。
だから動脈硬化の予防には、何はともあれ「生活習慣」を改めるのが一番!
…なんですが、そこに「ぬか漬け」をプラスすれば、さらに予防効果を高めることができますよ^^
なぜなら、ぬか漬けには
- ナイアシン:血流を良くする
- ビタミンB群:悪玉コレステロールを減らす
- カリウム:摂りすぎた塩分を排出する
- 食物繊維:糖の吸収がゆっくりになり、血糖の急上昇を抑える
といった、動脈硬化の予防に効果的な栄養素がたくさん含まれているから。
それに、ぬか漬けには老化によって脆くなりがちな血管を強くするカルシウムも含まれているんですよね。
しなやかな血管には「悪玉コレステロール」も入り込みにくいし、動脈硬化のさらなる悪化も防ぐことができるできるでしょう。
もちろん、ぬか漬けはあくまでも補助的な役割しかしません!
本気で予防するなら生活習慣を見直すのが一番ですよ^^
お次は5つ目の効果効能「ダイエットサポート」についてお話していきますよ~。
ぬか漬けの効果その5:ダイエットサポート
脂肪を体につけないようにするためには、摂った栄養をエネルギーに変換し、それをちゃんと消費することが大事です^^
ぬか漬けには
- ビタミンB1(糖質をエネルギーに変換)
- ビタミンB2(脂肪をエネルギーに変換)
など、ダイエットにはありがたい栄養がたくさん含まれているほか
- 腸内環境の改善(宿便による下腹ぽっこり&便から余計に糖質や脂質を吸収するのを防ぐ)
- 酵素(食べ物の消化に使う酵素を節約し、代謝にまわすことができる)
- もとの食材より栄養価アップ(栄養不足による代謝低下を予防)
といった働きもあるので、ダイエットサポートにぴったりなんですよね。
もちろん食事の摂り方や運動にも気をつけないといけませんが、しっかりダイエットに取り組むなら、ぬか漬けはすごく心強い味方になってくれるはず!
ちなみに私は動くのが嫌いなので、週に30分~1時間くらいしか運動しません(笑)
それでも体重が激増しないのは、きっと毎日食べているぬか漬けのおかげかも^^
お次はいよいよ最後の効果効能「美肌」についてお話していきますよ~。
ぬか漬けの効果その6:美肌
前の章でぬか漬けには「腸内環境の改善」に効果があるというお話をしましたけど、腸内環境がよくなると美肌にも効果がでてくるんですよね。
たまった便から毒素が吸収されなくなるので、吹き出物ができにくくなるんです^^
それにぬか漬けには、ほかにも美肌にいい栄養と効果がたくさん♪
例えば、
- ビタミンB2とB6:一緒に摂ることで肌の再生力がアップ、傷が治りやすくなる
- ナイアシン:血流を良くし、肌細胞に栄養が届きやすくなる
- ビタミンCの多い野菜を漬ける:コラーゲンが生成され肌にハリが出る
- 米油:ぬか床を素手で混ぜると、米油によって保湿され手荒れの予防になる
などなど^^
私はぬか漬けを手作りして食べているんですけど、ぬか漬けって作る工程から肌にいいんですよね。
だって、ぬか床を素手で混ぜているうちにハンドクリームも使わなくて良くなったから!
なので、これからぬか漬けを食べようと思っているなら自分で手作りしてみるのもおすすめですよ。
手が綺麗になるだけじゃなくて愛着もわいて、長~く続けられます^^
ということで、ここまでぬか漬けの効果効能を見てきました。
たくさんの嬉しい効果を知って、あなたもさっそく食べてみたくなったのでは?
とはいえ、ぬか漬けは塩分が多いのでいくら健康や美容に良くても食べ過ぎはNG。
そこで次は、1食にどのくらいの量を目安に食べればいいのかについてお話ししていきますね。
ぬか漬けは食べ過ぎると体を悪くしてしまうので、要チェックですよ!
ぬか漬けって1食にどのくらい食べればいいの?
~小松菜のぬか漬けを使ったチャーハン~
ぬか漬けを1食にどのくらい食べればいいのか…。
これは、ぬか床の塩分量や食材の漬け時間によっても変わってくるので、はっきりと「このくらい!」とは言えません。残念ながら…^^;
ただ、目安にするなら「ご飯にちょっと添える程度」。
小鉢にがっつりだと、ちょっと多すぎるかもしれません。
ちなみに、私は毎日
- きゅうりだけなら5cm
- なすだけなら3cm
- キャベツだけなら5g
くらいの量を食べています^^
もちろん塩分多めのメニューのときには、ぬか漬けを減らすことも。
ただ、ぬか漬け以外のメニューの塩分量は多くないにも関わらず喉の渇きやむくみの症状が出た場合は、ぬか漬けの食べ過ぎ!量を減らしましょう。
ぬか漬けは美味しいので、ついバクバク食べてしまいがち…。
でも塩分はその他の料理からも摂るので、ぬか漬けを食べ過ぎるとあっという間に塩分過多になってしまいますよ^^;
だから、ちょっとずつ食べるようにしてくださいね。
★ぬか漬けの塩分に関してはこちらもどうぞ
⇒ぬか漬けの塩分はどのくらい?旨味を損なわない塩抜き方法も紹介!
それでは、これまで見てきたことを最後に振り返っておきましょう。
まとめ
- ぬか漬けの効果6つとは
- 効率よく栄養が摂れる
- 腸内環境の改善
- 免疫力アップ
- 動脈硬化の予防
- ダイエットサポート
- 美肌
である。
- 1日に食べる量は、ご飯にちょっと添えるくらい。
ぬか漬けはスーパーでも簡単に買えますが、個人的には自家製がおすすめです^^
というのも、市販のぬか漬けって「食品添加物」によって味付けされたものが多いんですよね。
だから発酵させたわけじゃないので乳酸菌も含まれてないし、栄養価も高くない…。
なので、ぬか漬けの効果効能をちゃんと実感したいなら自家製もしくは、食品添加物の入っていないぬか漬けを買うようにしましょう^^
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品と猫LOVE
- ゲームも好き
- 韓国語の勉強中
SNS
SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています
- Instagram
↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル) - X(旧:Twitter)
↑ 新着記事の情報、その他たま~~~につぶやきます - 公式LINEアカウント
↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)