「ヨーグルトを使ったレシピが知りたい!」

こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

ヨーグルトを買ったはいいけど消費できないときや、もっと違う食べ方がしたいときってありますよね。

すえさやすえさや

私もヨーグルトを毎日食べているんですけど、やっぱりそのまま食べ続けるのって結構大変…^^;

でも、そんなときヨーグルトレシピをいくつか知っていると本当に助かるんです^^(ヨーグルトは食べ続けることが大事だし!)

なので今回は、今までヨーグルトの飽き防止にいろんなレシピを作ってきた私が「これは美味しかった」というお気に入りのものをお食事系から3つ、デザート系から2つ、合計で5つのレシピを紹介していきますよ。

ズボラな私らしくどれも簡単なものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、さっそく見ていきましょう♪

スポンサーリンク

まずはお食事系!ヨーグルトを使ったレシピ3つとは?


ヨーグルトってデザートのイメージが強いですけど、実はご飯系に使うこともできるので意外と万能なんですよ^^

特にこれから紹介するレシピは簡単かつ美味しいので、ぜひとも試してほしいところ!

でもまずはく詳しいレシピの前に、料理名を紹介しておきますね。

お食事系のヨーグルトレシピ 3つ
  1. カレー
  2. ハンバーグ
  3. サラダ


それでは、1つずつ分量などの詳しいレシピを紹介していきますよ~。

お食事系のヨーグルトレシピ1つ目:カレー

材料(2人分)

  • カレールウ 半分
  • 水     使うルウに合わせる
  • じゃがいも 中2個
  • 人参    中1個
  • 玉ねぎ   中1玉
  • 牛肉    140g
  • ヨーグルト 大さじ2

作り方

  1. 鍋に油をひき、ヨーグルト以外の材料を入れて炒める
  2. を入れたら材料に火が柔らかくなるまで煮込む
    アクが出てきたら取って捨ててくださいね)
  3. 火を止めてルウを入れ、溶かす
  4. 火を入れてとろみがつくまで煮込んだらヨーグルトを入れる
  5. 軽く混ぜたら完成!


カレーにヨーグルトを入れると、辛みがまろやかになってコクも出るし、か・な・り美味しくなります。

すえさやすえさや

私のおすすめですが、使うルウは甘口よりも中辛以上がGood!

しかも、カレーの具はレシピ以外のものを使っていてもヨーグルトと喧嘩することがないので、安心して入れることができるのも嬉しいところ^^

ちなみに、私はこれまでカレーに

  • ゆでたまご
  • アボカド
  • ナス
  • ビーマン
  • コーン
  • もやし

を入れてきましたけど、どれも美味しかったですよ♪

具材を気にせず普段のカレーにちょい足しするだけでグーンと美味しくなるので、あなたもぜひお試しあれ~^^

お食事系のヨーグルトレシピ2つ目:ハンバーグ

材料(2人分)

  • 合いびき肉 250g
  • 玉ねぎ   4分の1玉
  • 卵     1個
  • ヨーグルト 40g
  • パン粉   2分の1カップ
  • 塩コショウ 少々

作り方

  1. 玉ねぎをみじん切りする
  2. ミンチに材料をすべて入れ、粘りがでるまで混ぜ合わせる
  3. フライパンに油をひき、中火で片面に焼け跡が付くまで焼く
  4. ハンバーグをひっくり返し弱火で焼く(をして)
  5. ハンバーグの表面にジュワジュワと肉汁が出てきたら火の通っているサイン
  6. ハンバーグを皿に盛り、フライパンの油を少し残してあとはキッチンペーパーで吸う
  7. フライパンにケチャップを入れて中火で加熱しソースを作ったら完成!


「ハンバーグを作るとなんか固くなるし、パサつく…」って人はきっと多いはず^^;

すえさやすえさや

実は私も前まではパサつくハンバーグを作っていました(笑)

でも、ハンバーグにヨーグルトを入れるようになって悩みはあっさり解決!
お肉は柔らかくなるし、ジューシーだし、ヨーグルトのコクもプラスされてかなり美味しく仕上がるように^^

作り方は変えずにヨーグルトを入れただけで大きく変わるので、入れたことのない人はぜひ一度入れてみてください。
きっと驚きますよ♪

お食事系のヨーグルトレシピ3つ目:サラダ

材料(2人分)

  • ヨーグルト 大さじ3杯
  • 塩     少々
  • トマト   2個
  • オクラ   4本
    (お好きな野菜でどうぞ^^)

作り方

  1. オクラを茹で、トマトは1口サイズに切る
  2. ヨーグルトにを混ぜてよく混ぜる
  3. オクラを1口サイズに切ったら、材料をすべて混ぜて完成!


ヨーグルトはそれだけでコクがあるので、いろいろな調味料を合わせたりしなくてもだけで十分美味しいドレッシングになります^^

すえさやすえさや

しかも市販のドレッシングよりヘルシーなので、ダイエットにもばっちりだし♪

ただ、食べかけのヨーグルトを使うとホエイが出ているぶん、水分が多くなって食材と混ぜたときに全然絡んでくれないなんてことがあるんですよね…。

なので、食べかけのヨーグルトを使うときは30分~1時間くらいヨーグルトを水切りしてから塩を混ぜるようにしましょう。

さて、ここまではお食事系のヨーグルトレシピを見てきました。

ご飯を食べたら、次はデザートが食べたくなりませんか?^^
なので次は、ヨーグルトを使ったデザートレシピを紹介していきますよ♪

スポンサーリンク

甘くて美味しい!ヨーグルトを使ったデザートレシピ2つとは?

~バナナヨーグルト~

ヨーグルトに果物ジャムハチミツなどをかけたシンプルなデザートもいいけど、それが続くとちょっと飽きてきちゃいますよね。
そんなときはささっとひと工夫して、美味しく飽き予防をしましょう^^

では、これからどんなレシピを見ていくのか気になる料理名を一覧で紹介しますよ。

ヨーグルトのデザートレシピ 2つ
  1. パンケーキ
  2. ムース


デザートというと手間がかかりそうなイメージ!
でもこの2つは超簡単で、面倒くさがりの私でもちょいちょいっとできちゃうレシピなのでご安心を♪

ヨーグルトのデザートレシピ1つ目:パンケーキ

材料(2人分)

  • 薄力粉 150g
  • 砂糖  25g
  • 卵   1個
  • ベーキングパウダー 小さじ2
  • ヨーグルト 100g

作り方

  1. 砂糖、卵、ヨーグルトをボウルに入れてよく混ぜる
  2. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れたら、さらに混ぜる
  3. フライパンに油をひき、弱火で生地を焼く
  4. 表面にプツプツと穴が開いてきたらひっくり返して裏面を焼く
  5. 綺麗に焼けたら完成!


パンケーキを食べたいけど、ホットケーキミックスがない!」なんてとき、ありませんか?
私はちょくちょくあるんですが、そんなとき薄力粉にヨーグルトを入れるとフワフワしっとりのパンケーキを作ることができるので超おすすめです^^

写真だと生地オンリーなので味気ない感じがしますが、ここにハチミツをかけたり果物をのせたりすればバリエーションはかなり豊富だし、飽き予防にはもってこい!

すえさやすえさや

ちなみに我が家では、土日の朝ごはんに活躍するレシピ。
ささっと混ぜて作れるし片付けも楽なので、夫の仕事になっています^^

ヨーグルトのデザートレシピ2つ目:ムース

材料(6カップ分)

  • ヨーグルト 200g
  • 生クリーム 200㏄
  • レモン汁  大さじ2
  • 砂糖    60g
  • 粉ゼラチン 8g
  • 熱湯    大さじ4

作り方

  1. 生クリームに砂糖を入れ、硬めに泡立てる
  2. 生クリームにヨーグルトレモン汁を入れて混ぜる
  3. 熱湯でゼラチンを溶かしたら生クリームに入れ、さらに混ぜる
  4. よく混ざったら生クリームを容器に入れる
  5. 上からトントンと落として空気を抜いたら冷蔵庫に入れる
  6. 固まっていたら完成!


ヨーグルトムースはこのレシピのままでも十分美味しいんですけど、私のおすすめはフルーツソースのちょい足し!

すえさやすえさや

とくに柑橘系などの酸味があるものをプラスすると、ヨーグルトムースの甘さと合わさって非常に美味ですよ^^

また、ちょっと手間がかかるけどムースに果物を混ぜ込んでから固めてもGood!
そのときはムースの甘さを控えめにすると、果物の甘さもちゃんと感じることができるので、お好みで調節してくださいね。

ちなみに、ヨーグルトムースを綺麗に作るには、

  1. 熱湯でゼラチンを溶かす
    (ぬるいと生クリームに入れた瞬間固まってダマになる!)
  2. 生クリームを硬めにしっかり泡立てる
    (ここでムースのふんわり感が決まる)

ことが必要です^^
ここさえ守れれば、ダマなしの滑らかなヨーグルトムースになるので気をつけましょう♪

さて、ここまでヨーグルトを使ったレシピを見てきました。
最後にヨーグルトを続けるうえでの大事なお話があるので、もう少しお付き合いくださいね。

まとめ

  • ヨーグルトを使ったお食事系レシピ3つとは
    1. カレー
    2. ハンバーグ
    3. サラダ

    である。

  • ヨーグルトのデザートレシピ2つとは
    1. パンケーキ
    2. ムース

    である。


今回、ヨーグルトを使ったレシピを紹介してきましたが、実はヨーグルトの中にいる乳酸菌って加熱すると死んでしまうんですよね^^;

ただ、乳酸菌は加熱して死んでしまったとしても腸内の善玉菌のエサになるので無駄にはなりません

すえさやすえさや

私自身、ヨーグルトを加熱して食べる日が続いても便秘にはならなかったし^^

ようするに、食べ続けるということが大事なので気にせずどんどん作って食べましょう♪

ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品・猫・アニメ・声優LOVE
  • 韓国語の勉強中!

SNS

SNSではブログに載せてない写真だったり、お話をしています(*´з`)

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥
  • Twitter
    ↑ 普段の私の様子をブツブツ…。
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新記事やブラッシュアップした記事をお知らせしていますし、個別チャットでお話も( *´艸`)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)