~2020年の今年は杉能舎(すぎのや)さん150周年!すごい!~

「福岡にある酒蔵「杉能舎(すぎのや)」の蔵開きってどんな感じ?」


こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

年が明け、とうとうやってきました「蔵開き」!

私は3年前に初めて杉能舎(すぎのや)さんの蔵開きに行って以来毎年欠かさず行っているんですが、今年も杉能舎さんが蔵開きしたということで、さっそく夫と一緒に参加してきました( *´艸`)


今回も安定の楽しさだったので、さっそくその様子をレポートしますね!
読めば蔵開きの活気あふれる様子が伝わって、あなたもきっと杉能舎さんへ行ってみたくなるはず♪

ということで、さっそく見ていきましょう!


スポンサーリンク

杉能舎(すぎのや)の蔵開きはこんな感じ!


2020年の杉能舎(すぎのや)の蔵開きは1月25日(土)から開催されています^^
毎年試飲に食事にもりだくさんの内容なんですけど、今年もイベントたっぷりでとても楽むことができました!

ここでは、どんなイベントがあったのか…順番に紹介していきますね。
まずは杉能舎(すぎのや)に来たら絶対にはずせないコレから!

女将さんから「酒粕汁」or「甘酒」のふるまい


蔵開きの時期は寒いので、ど~しても体が冷えがち…。(私たちが行ったときも風がすごかったし^^;)

だからそんなときに温か~い「酒粕汁」や「甘酒」のふるまいは最高にホッとします( *´艸`)

すえさやすえさや

去年までは酒粕汁だったけど、今年は温かな甘酒をいただしきました♪

夫はもともと甘酒が苦手なので大丈夫かな~とも思ったんですが、杉能舎さんの甘酒は美味しいみたいで「あぁ~うまい、うまい。やっぱり市販のとは違うね。」とブツブツ(笑)


しかも女将さんがとても気さくな方で「寒いねぇ」とか「また来てね」と声をかけてくださって、そこから会話がうまれたりも♪

甘酒だけじゃなくて女将さんも温かくて、心までなんだかホッコリしちゃいました( *´艸`)

ちなみに、女将さんいわく「杉能舎(すぎのや)に来て、酒粕汁を飲まんかったら「何しに来た?」ってくらい酒粕汁は有名。」とのこと。

しっかりアルコールを飛ばしてお子さんでも飲めるようにしているので、ぜひ一度はいただいて欲しいですね^^(今年のふるまいは甘酒なので、来年に期待!)


ということで、女将さんからの甘酒をいただいたら次は部屋の奥にある酒蔵資料館をのぞいてみましょう(・ω・ノ)ノ

雰囲気ある「酒蔵資料館」


酒蔵資料館ではお酒の作り方がまとめられたパネル、使う道具などが展示されているのでとても勉強になります^^
昔ながらの雰囲気もあるし、個人的に資料館は結構おすすめですね。

女将さんから甘酒をいただける部屋のに資料館があるので、甘酒を飲んだあとに見てまわるとスムーズですよ!


さて、酒蔵資料館でお酒の作り方を学んだあとは…いよいよお酒を試飲へレッツゴー(・ω・ノ)ノ

種類豊富なお酒の「試飲」

~試飲したらその場で購入もOK~

蔵開きといえば…やっぱり試飲を楽しみたいですよね。
杉能舎(すぎのや)さんはいろんな種類のお酒を作られているので、試飲できるお酒もかなり豊富^^

例えば、

  • まっこり(とろっと濃厚で甘酸っぱい)
  • チョコレートリキュール(もはやチョコレート)
  • ヨーグルトあまおう(ヨーグルト×いちごは間違いない!)
  • ヨーグルトみかん(みかんの酸味で飲みやすい)
  • ヨーグルト柚子酒(香りがすんばらしい☆彡)
  • ヨーグルト梅酒(梅酒よりやわらかい飲みごこち)
  • 梅酒(しっかり梅!でうめ~(笑))
  • 日本酒(5~6種類くらいあった)
  • 甘酒(ノンアルコール)
  • 青汁甘酒(ノンアルコール、1株食べれば1日長生きするという沖縄の「長命草」入り)

などなど。

私と夫は「ヨーグルトあまおう」がお気に入りなんですが、ヨーグルトのお酒はどれも飲みやすくて美味しかったです^^
なのであなたも、ぜひ飲んでみては?


ちなみに私と夫はここで「甘酒」と、試飲にはない「チョコレートエール(ビール)」を購入

甘酒は匂いにクセがないし、甘さもちょうど良くて本当に飲みやすかったです^^

もともと甘酒の香りや味が苦手な私はいつもアレンジして飲んでいるんですけど、杉能舎さんの甘酒はそのままでも飲めました…ビックリ(笑)

チョコレートエールはビールの苦みが苦手な私でも美味しく飲めたので、女性にもおすすめですね。
カカオが入っているので、バレンタインのプレゼントにもいいかもしれません♪


さて、杉能舎(すぎのや)の蔵開きはまだまだ楽しむところ満載!
お次は、食いしんぼう必見のグルメを見てみましょう( *´艸`)

絶対に満腹になる「グルメ&お酒」

~夫のお気に入り「牛すじの土手煮」~

杉能舎(すぎのや)の蔵開きでは、たくさんの食べ物&お酒を楽しむことができます^^

例えば、私と夫が食べたものだと

  • 酒まんじゅう(酒粕の香りがふんわり)
  • ソーセージ(ボリューミーでまるで肉そのもの)
  • 酒蔵カレー(カレーに酒粕が意外と合う)
  • 手作りパン(酒粕ベーグルがおすすめ☆)
  • 焼きたてピザ(15分くらいかかるけど待つ価値あり)
  • 牛すじの土手煮(お肉ホロホロ!)

などなど。

ほかにも焼き牡蠣、海鮮セットなど(ここに書ききれないくらい)たくさんの食べ物があるので、あなたもきっと大満足するはず♪


そしてお酒ですが、1種類のお酒をしっかり楽しむのもいいけど、杉能舎(すぎのや)では飲み比べがおすすめです( *´艸`)


私と夫はいつもビール4種の飲み比べを楽しむんですが、日本酒3種の飲み比べもあるのでぜひ試してみてくださいね♪

すえさやすえさや

ちなみにビール4種の飲み比べは、苦みなどの味やあと味の違いを実感できました^^

お土産に買ったものをご紹介!

1.酒粕入りベーグル

種類はいろいろあったんですけど、私と夫がそれぞれ試食で気に入ったチーズチョコチップを購入。

口に入れた瞬間に酒粕の香りがふわっとするんですけど、酒粕の香りが苦手な夫でも「うまい」と絶賛していました^^

なので、酒粕が苦手な人やお子さんにも結構おすすめです♪

2.酒粕ペースト
~これは便利だから毎年購入してます^^~

酒粕は家にもあるんですけど、この酒粕ペーストは最初から柔らかくなっていて「使いやすさ」に惹かれていつも購入( *´艸`)

料理にそのまま入れてもOK、にパックしてもOKの便利商品なせいか、私が行ったときはたいてい残り少ないことが多いですね^^;

かなり人気みたいなので、あるときに買っておいたほうがいいかもしれません。


さて、ここまで飲んで食べてとめいいっぱい楽しんだら、最後はちょっとのんびりのほほんとしてみましょう。

じんわり温まる「うで湯」でお肌もすべすべ

~うで湯を見つけて、かけよる夫(笑)~

杉能舎(すぎのや)のうで湯が白く濁っているのは「酒粕」を溶かし入れているからです^^

だから、普通のお湯よりも浸けたあとのポカポカが長く続くし、お肌もすべすべに!

しかもベンチに座りながらうで湯をしていると、自然とほかのお客さんとお話しできる機会にもめぐまれたり…( *´艸`)

なので、あなたもぜひタオル持参で「うで湯」をしてみてくださいね♪


ということで、ここまで杉能舎(すぎのや)の蔵開きについて見てきました。
こ~んなに盛りだくさんな内容に、あなたもきっと行ってみたくなったはず^^

そんなあなたのためにお次は「いつまで開催しているのか」「どうやって行けばいいのか」をお話ししていきますよ~!

2020年の杉能舎(すぎのや)の蔵開き開催日と行き方は?

蔵開きの開催日

2020年の杉能舎(すぎのや)の蔵開きは、1月25日(土)~3月1日(日)まで行われています^^(時間は10時~17時まで)


ここであなただけにお話しするんですが、実は遅い時間(16時くらい)に行くか早い時間(13時くらいまで)に行くかで「楽しめるポイント」が全然違うんですよね。

遅い時間に行くと

  • 食べ物や商品がほとんど売り切れ
  • でも人が少ないぶん、スムーズに試飲できる
  • 酒粕汁をふるまってくれる女将さんと、たくさんお話しできる
  • うで湯をひとりじめできる

など静かな雰囲気の杉能舎(すぎのや)でのんびりすることができるし、逆に早い時間に行くと

  • 女将さんと会話できない
  • お酒の試飲もかなり順番を待つ
  • でも食事も商品もたっぷり豊富!
  • うで湯で他のお客さんと会話がはずむ

といった感じで、活気あふれる杉能舎(すぎのや)を体験できます。

早く行っても遅くいってもそれぞれの楽しみ方ができるので、蔵開きは1回だけじゃなくて複数回行ったほうが絶対楽しめますよ♪

すえさやすえさや

私も夫も蔵開きに何度か行く予定なので、もしかしたらあなたとお会いするかも(笑)

では、そんな長期開催している杉能舎(すぎのや)の蔵開きにはどうやって行けばいいんでしょう?

杉能舎への行き方

1.ハンドルキーパーがいる場合

  • 方法1:杉能舎の住所「福岡県福岡市西区元岡1442」をナビで設定する
  • 方法2:自力でたどり着く
    1. 西九州道の今宿ICを降りて直進し、徳永交差点まで道なりに進む
    2. 徳永交差点を右折し、九大新町口交差点までひたすら直進
    3. 九大新町口を左折して道なりに進んでいくと、右手に杉能舎の看板が見えてくる


酒蔵へは車でも行くことができるんですが、駐車場が30台分くらいしかないので待たないといけない可能性がかなりあります^^;

なのでスムーズに杉能舎へ入りたかったり、みんなでお酒を楽しみたいときは無料送迎バスがおすすめですね。

2.無料送迎バスを使う場合

1.JR筑肥線「九大学研都市駅」で下車する
2.北口から出たら「杉能舎 新春蔵開き 無料シャトルバス」の張り紙を探す
(北口に面している道路に乗り場があります^^)

九大学研都市駅 → 杉能舎 杉能舎 → 九大学研都市駅
10:00
11:00 11:30
12:00 12:30
13:00 13:30
14:00 14:30
15:00 15:30
16:30


基本的には1時間おきなんですが、人が多いときは頻繁に行き来しているので時間外でも乗ることができますよ^^

さて、ここまで杉能舎で行われている蔵開きについて見てきましたが、最後にもう少しだけお話ししたいことがあるのでお付き合いくださいね。

まとめ

  • 杉能舎(すぎのや)の蔵開きでは
    1. 女将さんから「甘酒」のふるまい
    2. 雰囲気ある「酒蔵資料館
    3. 種類豊富なお酒の「試飲
    4. 絶対に満腹になる「グルメ&お酒
    5. 酒粕入りでぽかぽか「うで湯

    を楽しむことができる。


今年も杉能舎(すぎのや)さんの蔵開きでは、変わらず楽しい時間を過ごすことができました^^
毎年思うんですけど、蔵開きはお酒を飲む場にも関わらず皆さんマナーがいいんですよね。

来ている人の年齢層も様々でお子さん連れの人たちもいるし、安心して楽しめる場なので気になるならぜひ来てみてください♪
きっとあなたも杉能舎(すぎのや)のとりこになるはずですよ( *´艸`)

ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品と猫LOVE
  • ゲームも好き
  • 韓国語の勉強中

SNS

SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル)
  • X(旧:Twitter)
    ↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)