「白菜のぬか漬けの漬け方が知りたい!」
こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^
白菜のぬか漬けってシャキシャキした食感が美味しいですよね。
しかも白菜は冬になると安価で手に入るし、ぬか漬け作りをしている人なら誰だって一度は試したくなるはず♪
かくゆう私もぬか漬け生活を始めた5年前から、冬になると「白菜」を必ず漬けています^^
しかも漬け方によって
- 手間
- 完成までにかかる時間
- 味
に違いがあるから驚き^^;
なので今回は、あなたが自分に合った漬け方を見つけられるように
- ぬか漬け白菜の漬け方(4通り)の紹介
- 漬け方ごとに手間、時間、味の比較
をしていきますよ。
ということで、さっそく白菜のぬか漬けの漬け方を4通りすべて見ていきましょう♪
ぬか漬けの白菜の漬け方4通りとは?
~白菜を漬けているところ~
白菜のぬか漬けには4通りの漬け方があり、それは次のような方法になります^^
- そのまま漬ける
- 天日干ししてから、ぬか床で漬ける
- 塩漬けしたあと、ぬか床で漬ける
- 浅漬けにしてから、ぬか床で漬ける
ざっと見ただけだと「塩漬け?浅漬け?」とよく分からない漬け方があるはず。
なので、ここからはそれぞれの漬け方について詳しくお話ししていきますね。
ぬか漬けの白菜の漬け方その1:そのまま漬ける
~冬のまるまる白菜~
材料
- 白菜:1枚(約100g)
- ぬか床
漬け方
- 白菜を流水でしっかり洗う
- 水分をきって、ぬか床に入れる
- 夏の常温なら13~14時間、冬の常温(冷蔵庫)なら1日半~2日くらい漬けて完成
白菜をそのままぬか床に入れる漬け方は、なんの作業もいらないのですごく楽!
とくにぬか床に足しぬかをして水分が不足しているときに漬けると、いい水分補給になりますよ^^
ただ気をつけて欲しいのが、白菜には水分が多いので小さなぬか床に白菜を1枚まるまる漬けるとぬか床がビシャビシャになってしまう可能性が…。
なので、ぬか床が小さめの場合は白菜も小さくして少なめに漬けてくださいね。
また、すでに水分量が多めのぬか床に白菜をそのまま漬けるときも要注意!
ますますぬか床の水分量が増えてしまって、変なニオイの原因になることがあります(;´Д`)
だから個人的には、白菜をそのまま漬ける漬け方はある程度「ぬか床の水分管理」に慣れてからのほうがおすすめかな^^
かくゆう私もぬか床のお世話に慣れていないときに白菜をそのまま漬けたことがあるんですが、案の定ぬか床がべちゃべちゃになった経験アリ。
私のぬか漬けの先生でもある祖母(ぬか漬け歴50年以上)が白菜をそのまま漬けているのを真似しただけなんですけどね~(笑)
ぬか漬けの白菜の漬け方その2:天日干ししてから漬ける
~手作り干しザル(笑)~
材料
- 白菜:1枚(約100g)
- ぬか床
漬け方
- 白菜を流水でしっかり洗う
- 水分をきってザルにのせ、2~3日ほど天日干しする
- 干したあとは白菜をきれいに洗い、ぬか床に入れる
- 夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら1日~1日半くらいで完成
白菜を天日干しすると余計な水分が抜けるので、ぬか床の水分量を極端に増やすことがありません。
だから
- ぬか床のお世話に慣れていない
- ぬか床の状態を変えたくない
というあなたには、この天日干しの漬け方がおすすめ!
天日干しだと白菜をザルにのせるだけで労力もないし、なにより白菜の水分が少ないぶん漬け時間もちょっと早くなりますよ♪
とはいえ、天日干しとなると「近くに道路があって排気ガスが心配」って人も多いはず…。
かくゆう私も、季節によってトラクターが多くなったり(目の前が田んぼだらけなので)土ぼこりがすごかったりとその気持ちはよく分かります^^;
ぬか漬けの白菜の漬け方その3:塩漬けしたあと漬ける
~私は粗塩を使ってます~
材料
- 白菜:1枚(約100g)
- 塩:3g
- ぬか床
漬け方
- 白菜を流水でしっかり洗う
- 白菜に塩を揉み込んで、1時間ほど放置する
- 時間がきたら、白菜から出てきた水分をしぼってぬか床に入れる
- 夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら1日くらい漬ければ完成
「外の環境が悪くて天日干しできない…けど白菜の水分は抜きたい」というときにおすすめなのが、白菜を「塩漬け」する漬け方^^
天日干しより少し労力はかかるけど、外で車がびゅんびゅん走ってようと大雨だろうと関係なし!
しかも天日干しだと2~3日かかる水分抜きも、塩漬けならたった1時間でできちゃうんですよ。
だから私も「なるべく早く白菜のぬか漬けを完成させたい」ってときには塩漬けをするようにしています^^
ただ、白菜を塩漬けする漬け方にはちょっと困ったところもあるんですよね…。
それは「塩味が強くなりすぎて、うま味が少なく感じる」ということ(´;ω;`)
チャーハンとか他の料理に使うぶんには困らないんだけど、漬物として食べると正直「物足りなさ」を感じる。
まずくは!
でもどうせなら美味しいぬか漬けを食べたいじゃないですか(笑)
そんな「味にこだわりたい」あなたにピッタリなのが、これからお話しする「次の漬け方」!
ぬか漬けの白菜の漬け方その4:浅漬けにしてから漬ける
材料
- 白菜:1枚(約100g)
- 塩:3g
- ダシ用の昆布:1g(幅1cmサイズ)
- 赤唐辛子:2分の1本(2mmぐらいの輪切りに)
- ぬか床
漬け方
- 白菜を流水でしっかり洗う
- 食品用ビニール袋に白菜・塩・昆布・赤唐辛子を入れてよく混ぜる
- ビニール袋の空気を抜いて、口をしっかり結ぶ
- 3に重しをのせて1時間ほど放置
- 時間がきたら白菜の水分をしぼって、ぬか床へ入れる(使った昆布&赤唐辛子もぬか床にいれてOK)
- 夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら1日くらい漬けて完成
白菜を「浅漬け」にする漬け方は、
- 環境に左右されず、白菜のよぶんな水分を抜くことができる
- 塩味だけでなく、うま味もプラスできる
と良いこと尽くし。
問題といえば手間がかかるくらい。
材料さえ用意してしまえば、あとは楽なんですけどね…(笑)
あ、そうそう!
実は浅漬けにするとき気をつけないといけないことがあるんです。
それは「ビニール袋」!
というのも、私は前に100均で買える薄いチャリチャリ袋を使っていたんですが途中で破れてしまったことがあるんです。
気付かないままだったので、その辺が浅漬けの汁まみれ(´;ω;`))
なので、白菜を浅漬けにするときは厚めの食品用ビニール袋を使うようにしてくださいね。
ちなみに、白菜を浅漬けにするときに使う重しは何でもOK!
私の場合は
- 水入りペットボトル
- 平らな食器
- フライパン
などを使っています。(万が一、袋が破れて汁まみれになっても洗えるもの^^;)
それぞれの漬け方の良い部分と悪い部分を知ったところで、やっぱり気になるのは漬け方によって
- 手間
- 完成までの時間
- 味
がどう変わるのか…ですよね^^
そこでお次は、手間や時間などが漬け方でどう違うのかお話ししていきますよ。
白菜のぬか漬けは漬け方でどう変わる?
白菜をぬか漬けにするとき、
- そのまま漬ける
- 天日干ししてから漬ける
- 塩漬けしたあと漬ける
- 浅漬けにしてから漬ける
と4通りの漬け方があります^^
ここでは、どの漬け方が自分に合っているのか見つけるためにそれぞれの漬け方によって
- 漬けるときの手間
- 完成までの時間
- 味
がどう違うのかお話ししていきますよ^^
まずは、漬けるときの手間について。
ぬか漬け白菜の漬け方比較その1:手間
漬け方その1:そのまま漬ける
白菜を洗ったらそのまま漬けられるので、特別な手間はなくかなり楽。
漬け方その2:天日干ししてから漬ける
白菜を洗ってザルに入れ、天日干しするくらいなので面倒な作業はない。
ただ干した後、きれいに洗うひと手間がいる。
漬け方その3:塩漬けしたあと漬ける
白菜を洗った後に、塩を揉み込む作業がある。
塩漬けしたら出てきた水分をぎゅっと絞るひと手間がいる。
漬け方その4:浅漬けにしてから漬ける
まず浅漬け用の材料を用意しないといけない。
白菜を洗った後は浅漬け用の材料をよく揉み込み、漬けた後も水気を絞るひと手間がいる。
白菜のぬか漬けを「楽に作る」ことを考えると
- そのまま
- 天日干し
- 塩漬け
- 浅漬け
の順番での漬け方がおすすめ。
- ぬか床の水を増やしたくない、でも面倒なのはイヤだから「天日干し」
- 天日干しで水分を抜きたいけどできないから「塩漬け」
といったふうに決めるといいかも^^
ちなみに私は面倒くさがりなので、白菜のぬか漬けはたまに天日干しもするけど基本的に「そのまま」一択(笑)
だからぬか床の水分管理は大変です^^;
★ぬか床の水分についてはこちら
⇒ぬか床の水抜き方法は4つ!ズボラさんもこれだけで簡単OK!
ということで、白菜のぬか漬けを作るのに漬け方で手間がどう違うのかを見てきました。
でも実は、漬け方が楽でも時間がものすごくかかる漬け方もあるので早く完成させたいときは注意が必要!
そこでお次は漬け方によって完成までの時間はどう変わるのかを比較していきますよ~。
ぬか漬け白菜の漬け方比較その2:時間
漬け方その1:そのまま漬ける
下準備がいらないので、かかる時間は漬け時間のみ。
夏の常温なら13~14時間、冬の常温(冷蔵庫)なら1日半~2日くらいで完成。
漬け方その2:天日干ししてから漬ける
2~3日ほど天日干しの期間がいる。
漬け時間は夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら1日~1日半くらい。
完成までにだいたい4日半かかる。
漬け方その3:塩漬けしたあと漬ける
白菜の塩漬けに、1時間。
漬け時間は夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら1日くらい。
完成までの時間はだいたい1日。
漬け方その4:浅漬けにしてから漬ける
白菜の浅漬けに1時間ほどかかる。
漬け時間は夏の常温なら半日、冬の常温(冷蔵庫)なら約1日。
完成までの時間はおよそ1日。
もし白菜のぬか漬けを「早く」完成させたいなら、短時間で白菜の水抜きができる「塩漬け」と「浅漬け」がおすすめ!
とくに「天日干し」してからぬか床に入れる漬け方。
この漬け方は基本的に放置なので手間はかからないんですけど、完成までの時間がめちゃくちゃかかるんですよね。
だから私は天日干しの漬け方はたま~にしかしません(笑)
でも塩漬けと浅漬けの漬け方は、食材が漬かりにくい冬の常温や冷蔵庫でもだいたい1日で食べることが可能!
もちろん、白菜のぬか漬けの漬け時間はぬか床の状態や管理温度によって若干違いますけど、そのまま漬けたり天日干しにするよりは早くできあがるでしょう。
ということで、ここまで白菜のぬか漬けの漬け方で完成までの時間にどのくらい差ができるのかを見てきました。
お次はいよいよ最後の比較になる「味」について!
「自分で漬けるんだから、できれば美味しいのが食べたい」って人はきっと多いはず。
そんなあなた必見ですよん♪
ぬか漬け白菜の漬け方比較その3:味
漬け方その1:そのまま漬ける
塩味、酸味、うま味のバランスがよく美味しい。
白菜に下処理をしないぶん、ぬか床の味がそのまま白菜に影響する。
漬け方その2:天日干ししてから漬ける
白菜をそのまま漬けるより、天日干ししたほうが白菜の甘みを感じられる。
漬け方その3:塩漬けしたあと漬ける
うま味や酸味よりも塩味が強め。
人によっては適切な漬け時間でも「しょっぱすぎる」と感じるかも。
漬け方その4:浅漬けにしてから漬ける
下準備に塩だけでなく昆布と赤唐辛子を一緒に使っているおかげで、塩漬けよりもうま味が感じられる。
もし手間や時間を気にせず、単純に白菜のぬか漬けを「美味しく」作りたいなら、
- 浅漬け
- 天日干し
- そのまま
- 塩漬け
の順番での漬け方がおすすめ^^
塩分やうま味を最初につけてカバーせずとも、そのままで十分美味しい白菜のぬか漬けができますよ。
★ぬか床の美味しさをチェックしたいならこちら
⇒ぬか漬けのぬかを食べる!今すぐできる美味しいレシピ3つとは?
ということで、ここまで白菜のぬか漬けの漬け方について色々と見てきました!
いや~かなり長くなってしまったので、ところどころ忘れちゃった人も多いのでは?^^;
そこで最後に要点だけをもう一度ふりかえっておきましょう。
まとめ
- 白菜のぬか漬けの漬け方4通りとは、
- そのまま漬ける
- 天日干ししてから、ぬか床で漬ける
- 塩漬けしたあと、ぬか床で漬ける
- 浅漬けにしてから、ぬか床で漬ける
である。
- 手間が少ない漬け方の順番は
- そのまま
- 天日干し
- 塩漬け
- 浅漬け
である。
- 完成までの時間が短い漬け方は、
- 塩漬け、浅漬け
- そのまま
- 天日干し
という順番である。
- ぬか漬け白菜が美味しくなる漬け方の順番は
- 浅漬け
- 天日干し
- そのまま
- 塩漬け
である。
白菜のぬか漬けは漬け方によっていろんな違いがあります^^
だから白菜のぬか漬けの漬け方を「これじゃないとダメ!」って決めるんじゃなく、他のものを試してみるのも面白いですよ。
中には、後々ぬか床のお世話が大変になるものもあるけど^^;
ちなみに私の場合はもっぱら「そのまま」ですが、たまに気分がいいときは「浅漬け」をすることも。
ほんとにごくたま~に(笑)
「ぬか床のお世話について」電子書籍あります
私は今でこそ色んなぬか漬けを楽しんでいますが、最初からサクサクできていたわけではありません。
ぬか床のお世話方法も含め、なにからなにまで全て祖母のおかげ。
ぬか漬け歴50年以上の祖母に教えてもらったこと、そのときのやりとりを忘れないように…という個人的な目的がメインでもありますが、せっかく教えてもらったんだから私の経験談とともにあなたにも共有できたら…と1冊の本にしました。
ぬか床に慣れていないあなたの助けに少しでもなれれば嬉しいです。
本のもくじ
1.ごあいさつ
1-1.すえさやはこんな人です!
2.それではさっそく!ぬか床をどこで管理しましょう?
2-1.冷蔵庫管理にはメリットが3つ
2-2.冷蔵庫での管理にはデメリットも…
2-3.常温管理だとメリットは3つ
2-4.常温での管理にもデメリットが…
3.ぬか漬けの美味しさのカギは「かき混ぜ」
3-1.あなたのぬか床に合った混ぜる頻度は?
3-2.ぬか床を適当に混ぜるのはNGです
3-3.かき混ぜは素手か手袋か?
4.ぬか床がビシャビシャ。それマズくなる原因です!
4-1.ちょっとの水抜きなら「キッチンペーパー」におまかせ
4-2.水たまりも「水抜き器」なら楽~に対処できる
4-3.水抜きできて、しかも美味しい「乾物」
5.ところで、足しぬかのやり方知ってる?
5-1.お手製ぬか床にこだわるなら「ぬかも塩も自分で用意」
5-2.時間もお世話も楽に短縮するなら「市販の粉末ぬか床」
5-3.ブランドの味でぬか漬けを食べたいなら「市販の熟成ぬか床」
5-4.足しぬかの頻度?タイミングを見て決めるんだ!
6.【番外編】ぬか床さんお留守番(お休み)をお願いします!
6-1.1週間くらいの留守ならコレとアレに気をつけるべし
6-2.長期の留守またはぬか床をお休みさせるなら
7.おわりに
電子書籍はAmazon kindleにて販売しており、Amazon kindleUnlimited(読み放題)にも対応しています。
気になる方はこちらからどうぞ
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品と猫LOVE
- ゲームも好き
- 韓国語の勉強中
SNS
SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています
- Instagram
↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル) - X(旧:Twitter)
↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます - 公式LINEアカウント
↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)