「ぬか漬けのぬかって食べられるの?」
「ぬか床を食べると、どんな味がするのか知りたい!」



こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

私は祖母から「ぬか漬け」について色々教えてもらっているんですが、ある日ふと祖母がこんなことを言ったんですよね。

ぬか漬けのぬかをお味噌汁に入れて食べよる人もおる」と。

祖母は怖くてしたことがないみたいなんですが、ぬか漬けが美味しいんだから「ぬか床」もきっと美味いはず^^


ということで今回は、実際にぬか床を使っていろいろ調理して食べてみました!

食べる機会がほとんどない「ぬか漬けのぬか」がどんな味なのか…気になる人はぜひ最後まで読んでみてくださいね^^
きっと、ぬか床へのイメージがガラッと変わるはず。

それではさっそく見ていきましょう♪


スポンサーリンク

ぬか漬けのぬかを3つの料理で食べてみた


ぬか漬けのぬかは塩分と酸味が強いのできっとほとんどの人は食べようなんて思わないはず。

でも「食べたらどんな感じなのかな?」って興味を持っている人は意外と多いと思うんですよ。
だからここでは味のレビューだけでなく、レシピも一緒にお話しするので気になったらあなたもぜひ試してみてくださいね。

それではさっそく、私がぬか漬けのぬかをどうやって食べたのか…その料理を紹介しましょう。

ぬか漬けのぬかを食べる方法 3つ
  1. お味噌汁
  2. ぬか炊き
  3. ふりかけ


この料理でぬか床を食べるって想像したとき、正直美味しくなさそうですよね(笑)
私も最初は不安でした^^;

でもこれが意外にもぜんぶ美味しかったので、ここからはそれぞれの料理にぬか床を使ったときの味の感想とレシピについて詳しくお話ししていきますよ。

まずは「ぬか床のお味噌汁」から!

ぬか漬けのぬかを食べる方法その1:お味噌汁

ぬか床お味噌汁の材料(2人分)

  • 水:300ml
  • ほんだし:小さじ2分の1
  • 人参:2分の1本
  • 大根:4cm
  • カットわかめ:お好み
  • 味噌:大さじ2分の1(約6g)
  • ぬか漬けのぬか:大さじ2分の1(約6g)

ぬか床お味噌汁の作り方

  1. 大根と人参をお好みの大きさで切る
  2. 鍋に切った野菜と水とほんだしを入れて、中火でアクを取りながら煮る
  3. 大根と人参に火が通ったら、火を止めてカットわかめと味噌とぬか床を入れる
  4. 火を入れて、ひと煮立ちしたら完成!


ぬか漬けのぬかを使ったお味噌汁は、飲んでみると意外と普通。
これは使うぬか床によって味が大きく違うと思いますが、私のぬか床を入れたお味噌汁は本当に普通でした。

むしろ、ぬか床に昆布や今まで漬けてきた野菜のうま味が含まれているぶん、味噌だけのお味噌汁よりも美味しかったんですよね。

もちろん酸味はありましたよ!
でもその酸味が程よいアクセントになっていたし、ぬかのザラザラ感も目立たない。

たぶん先入観でマズそうって思うだけで、1回飲んでみたら苦手意識もなくなるかも。

とはいえ、味噌汁に酸味があること自体「無理、イヤ。」って思う人も多いはず。
そんな人はもともと酸味のあるサンラータンスープのほうが合ってるかもしれませんね。

試しにお酢の代わりにぬか床を入れてみたら、味噌汁よりは違和感なく食べられたので^^

すえさやすえさや

でもぬか漬けを食べるなら、わざわざ味噌汁とかサンラータンスープにぬか床を入れなくてもいいやって思いました。

ということで、お味噌汁にぬか床を入れるのはマズくないし飲めるけど、わざわざそうはしないかなって感じでした。

でもお次は「ぬか炊き」!
この「ぬか炊き」はぬか床を使った料理だし、福岡県北九州市の小倉や門司地区の郷土料理なんですよね。
だからこれはもう絶対に美味しい!

ぬか漬けのぬかを食べる方法その2:ぬか炊き

ぬか炊きの材料(2人分)

  • 手羽元:4本
  • ぬか漬けのぬか:60g
  • A 水:200ml
  • A 醤油:大さじ3
  • A 砂糖:大さじ3
  • A 酒:大さじ1
  • A おろし生姜:小さじ1

ぬか炊きの作り方

  1. お鍋にAを入れる
  2. 強火で加熱し、沸騰したら火を止めて手羽元を入れる
  3. 落し蓋をして弱火で煮る(ここまでは煮つけの作り方^^)
  4. 手羽元に火が通ったら、ぬか床を入れて弱火で煮る
  5. とろみが出てきたら完成!


本来、ぬか炊きには青魚を使うみたいなんですが、今回は私たち夫婦が好きなお肉を使いました。
お店によってはぬか炊きの具材をお肉かお魚か選べるところもあるみたいなので。

すえさやすえさや

ちなみに私はイワシでもぬか炊きを作ったんですけど、魚自体の味が濃いのでご飯のお供よりもお酒のおつまみって感じでした。
両方とも美味しかったので、ぜひ両方作ってみてほしいです^^

そんなお酒のおつまみにもご飯のお供にもなるぬか炊きのお味ですが、甘酸っぱい感じで個人的には大好きな味でした!

ぬか漬けのぬかの香りはするものの味にクセがないので、お子さんでもきっと美味しく食べられるはず。


ぬか漬けのぬかを使ってこんなにもご飯がすすむおかずができるのかとびっくりしたんですが、夫はお酒もすすむからすごく喜んでいました(だから家族で食べるのにもってこい!)

ぬか炊きに使うぬか床に「山椒」が入っていると香りがさらによくなるので、入れてない場合は入れることをおすすめします(なくても大丈夫)


ということで、ぬか炊きについてのお話はこれでおしまい。
お次は「ぬか床ふりかけ」についてお話ししていきますね。

ぬか漬けのぬかを食べる方法その3:ふりかけ

ぬか床ふりかけの材料(お試し分量)

  • ぬか漬けのぬか:20g
  • 炒りすり白ごま:2g
  • 乾燥わかめ:3g

ぬか床ふりかけの作り方

  1. 乾燥わかめをブレンダーで細かくする
  2. 材料を全て混ぜ合わせる
  3. 20分くらい置いておいたら完成!
    (置くことでぬかの水分を白ごまとワカメが吸って全体がなじむ)


ぬか床って水分が多いので「ふりかけにするのはどうかな~ベチャベチャになりそうだな~」と思っていたんですが、白ごまと乾燥ワカメを入れたことで意外にも丁度いいしっとりタイプのふりかけになりました。

香りや味についてなんですけど、

  • 香りは「ザ・ぬか床」
  • でも鼻から抜ける香りは、白ごまとワカメが強い
  • 味は塩分も酸味も程よいので、ちょっと梅ワカメのふりかけっぽい

という感じでした^^

ただ、ふりかけはシンプルなぶんぬか床の味がふりかけの味にものすごく影響するんですよ。
だからぬか床ふりかけを作るなら「美味しいぬか床である」ことが一番の条件になると思います。

塩味に関しては足りなくても醤油を少しかければ解決するけど、ぬか床の酸味はお酢では出せないしぬか床は香りも独特。
だから美味しいふりかけにするなら、ぬか床の香りと酸味はかなり重要ですね。

★ぬか床を美味しくするなら、こちらをどうぞ
ぬか漬けがまずい!6種類の困った味を美味しく戻す方法とは?


ということで、これでぬか床を使った料理のお話はおしまいです。
最後にもうちょっとお話があるので、最後までお付き合いくださいませ~(。-人-。)

まとめ

  • ぬか漬けのぬかを食べるための料理3つとは
    1. お味噌汁
    2. ぬか炊き
    3. ふりかけ

    である。


今までわたしは「ぬか床 = ぬか漬けを作るための道具」という認識で、ぬか床はそのまま食べるものではないと思っていました。

でも、今回ぬか漬けのぬかを料理で食べてみてビックリ!
どれも美味しかったんですよね^^

すえさやすえさや

それにぬか床をそのまま食べたことで、ぬか床に対する愛着がわいたというか…もっとぬか床を美味しくしたいな~と思うようになりました。

なのであなたもぜひ、お持ちのぬか床を食べてみてください^^
ぬか床へのイメージが変わるだけじゃなくて、自分のぬか床の状態も分かるし、愛着の度合いも変わってきますよ!

「ぬか床のお世話について」電子書籍あります

私は今でこそ色んなぬか漬けを楽しんでいますが、最初からサクサクできていたわけではありません。
ぬか床のお世話方法も含め、なにからなにまで全て祖母のおかげ。

ぬか漬け歴50年以上の祖母に教えてもらったこと、そのときのやりとりを忘れないように…という個人的な目的がメインでもありますが、せっかく教えてもらったんだから私の経験談とともにあなたにも共有できたら…と1冊の本にしました。

ぬか床に慣れていないあなたの助けに少しでもなれれば嬉しいです。

本のもくじ

1.ごあいさつ
 1-1.すえさやはこんな人です!
2.それではさっそく!ぬか床をどこで管理しましょう?
 2-1.冷蔵庫管理にはメリットが3つ
 2-2.冷蔵庫での管理にはデメリットも…
 2-3.常温管理だとメリットは3つ
 2-4.常温での管理にもデメリットが…
3.ぬか漬けの美味しさのカギは「かき混ぜ」
 3-1.あなたのぬか床に合った混ぜる頻度は?
 3-2.ぬか床を適当に混ぜるのはNGです
 3-3.かき混ぜは素手か手袋か?
4.ぬか床がビシャビシャ。それマズくなる原因です!
 4-1.ちょっとの水抜きなら「キッチンペーパー」におまかせ
 4-2.水たまりも「水抜き器」なら楽~に対処できる
 4-3.水抜きできて、しかも美味しい「乾物」
5.ところで、足しぬかのやり方知ってる?
 5-1.お手製ぬか床にこだわるなら「ぬかも塩も自分で用意」
 5-2.時間もお世話も楽に短縮するなら「市販の粉末ぬか床」
 5-3.ブランドの味でぬか漬けを食べたいなら「市販の熟成ぬか床」
 5-4.足しぬかの頻度?タイミングを見て決めるんだ!
6.【番外編】ぬか床さんお留守番(お休み)をお願いします!
 6-1.1週間くらいの留守ならコレとアレに気をつけるべし
 6-2.長期の留守またはぬか床をお休みさせるなら
7.おわりに

電子書籍はAmazon kindleにて販売しており、Amazon kindleUnlimited(読み放題)にも対応しています。
気になる方はこちらからどうぞ


ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品と猫LOVE
  • ゲームも好き
  • 韓国語の勉強中

SNS

SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル)
  • X(旧:Twitter)
    ↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)