「ぬか床を床分けしてもらって、なにかメリットあるの?」
「床分けしたあとのぬか漬けの味は、どうなる?」



こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

ぬか床の「床分け」って、身近にぬか漬けをしている人がいないとする機会ってほとんどないですよね。
だから、ぬか床を床分けするメリットについても知らない人が多いはず。

すえさやすえさや

私の場合、身近にぬか漬け歴50年以上の祖母がいたのがラッキー!
これまで、3回ほど床分けしてもらいました^^

なので今回は、ぬか床の床分けを何度かしてきた私が

  • 床分けのメリット(ぬか床の有無別にご紹介!)
  • 床分けのやり方
  • 床分けしてもらったあとの、ぬか漬けの味

について、あなたにお話ししていこうと思います♪

最後まで読むころには、あなたもきっと床分けしたくなっているはず( *´艸`)
ということで、さっそく「ぬか床の床分けのメリット」から見ていきましょう!


スポンサーリンク

ぬか床の床分けのメリットはこれ!


まず、ぬか床の床分けのメリットは

  • これからぬか漬けを始めるあなた
  • すでに自分のぬか床を持っているあなた

の両方にあります^^

だから「私、まだぬか床を持ってないんだけど…」なんて心配にならなくても大丈夫(*´з`)

これから私がぬか床の有無ごとに、どんなメリットがあるのかお話ししていくので、あなたに当てはまるところを見てみてくださいね。


ではまずは「これからぬか漬けを始めるあなた」が床分けで得られるメリットについてお話ししていきますよ。

ぬか床をまだ持っていないなら、こっちにカモン!(屮゚∀゚)屮

ぬか床を持っていないあなたが、床分けで得られるメリット

ぬか床をまだ持っていないあなたが、床分けで得られるメリットは「時間&手間の短縮」です^^

ぬか床って一から作るとなると、

  • ぬか、唐辛子、塩、昆布などの材料を準備する
  • 準備した材料と水を混ぜあわせる
  • 野菜の切れ端などで、捨て漬けを繰り返す

など、美味しくするまでに意外と手間と時間がかかるんですよね。

すえさやすえさや

できてしまえば、あとはお世話だけだから楽なんですけど…^^;

それが床分けだと、最初から完成しているぬか床をもらうことになるので、面倒な工程を一気にとばせる!

最初に用意するものといえば、ぬか床を入れる容器くらいだし^^

もらってすぐに食材を漬けられて、しかも美味しいぬか漬けが食べられるので

  • 楽にぬか漬け生活を始めたい
  • 続けるか分からないけど、お試しでぬか漬けをしてみたい
  • 初めてぬか漬けを作る

なんてあなたには、床分けがぴったりですよ(*´з`)


ちなみに私は、市販の粉末ぬか床で作り始めたんですが、これがかなり大変でした。(ぜんぜん酸味が出なくて…)

祖母に何度も何度も見てもらって、OKが出たのがなんとぬか漬けを始めて2年後(笑)

なので、そんなに手間かけたくない~というあなたは、ぜひ床分けで始めてください^^;
今はネットでもすぐに漬けられるぬか床セットというのもありますしね♪


…ということで、ぬか床をまだ持っていない人が床分けで得られるメリットは「時間&手間の短縮」でした。

お次は「すでにぬか漬けを作っているあなた」が床分けで得られるメリットについてお話ししていきますよ~ん^^

マイぬか床を持っているあなたは、こっちにカモン!(屮゚∀゚)屮

すでにぬか床を持っているあなたが、床分けで得られるメリット

マイぬか床を持っているあなたが、床分けで得られるメリットはズバリ「今のぬか床をさらに美味しくできる」です^^

床分けでは、相手のぬか床の

  • これまで漬けてきた食材のエキス
  • 乳酸菌

などを自分のぬか床に入れることができるんですが、これがポイントで自分のぬか床の発酵がうながされたり、うま味が増したりするんですよね。

すえさやすえさや

ちなみに私は市販の粉末ぬか床でぬか漬けを作り始めたんですが、これがまぁ発酵しない!(笑)
2週間、3週間たっても酸味が少ない

だから、ぬか床歴50年以上の祖母にぬか床を見てもらったんです^^

まぁ結局は水分量のせいだったんですが…、そのときに祖母のぬか床を床わけしてもらったんですよ。

おばあちゃんのぬか床が、あんたのぬか床の発酵の手伝いになるけん」と。


すると翌日にはぬか床がパンパンに膨張して(押すと「プス―」っと空気の抜ける音が聞こえるほど)ぬか床が発酵しまくっていました( ゚Д゚)

★ぬか床の乳酸菌の増やし方はこちら
ぬか漬け歴50年以上の祖母直伝!乳酸菌を増やすコツ5つとは?

なので、ぬか床の床分けは

  • ぬか床がよく発酵していない
  • ぬか床の味をもっと良くしたい

というときにしてみるといいですよ^^

ただ、このとき混ぜる床分けぬか床は「マイぬか床よりも状態の良いもの」を混ぜるようにしましょう。

発酵状態が微妙なものを入れたところで、あまり役に立たないので^^;


…ということで、すでにマイぬか床を持っている人が床分けで得られるメリットは「今のぬか床をさらに美味しくできる」でした。

さて、ここまでぬか床の床分けのメリットについて見てきましたが、あなたもちょっとしてみたくなったんじゃありませんか?( *´艸`)

なのでお次は「ぬか床の床分け」のやり方についてお話ししていきますよ~。

ぬか床の床分けのやり方とは?


ぬか床の床分けのやり方は、

  • ぬか床をまだ持っていない場合
  • すでにぬか床を持っている場合

のそれぞれのやり方についてお話ししていきますね。

まずは、ぬか床をまだ持っていない場合のやり方です^^

ぬか床を持っていない場合の床分けのやり方

ぬか床をまだ持っていないなら、用意した入れ物に床分けしてもらったぬか床を入れるだけでOK!

ほかに混ぜるものもないので、しっかり多めに床分けぬか床をもらっておきましょう。

あとは食材を漬けながら、水分管理や足しぬかなどのお世話をしていって自分のぬか床にしていってくださいね^^


お次は、すでにぬか床を持っている場合の床分けのやり方です。

ぬか床を持っている場合の床分けのやり方

ぬか床を持っている場合、容器に新しくぬか床を足す余裕がないことのほうが多いはず。
なので、床分けぬか床を入れるための準備をしましょう。

床分けぬか床を入れる準備

  1. マイぬか床から、床分けぬか床が入る量を別容器に取り出す
  2. 取り出したぬか床に足しぬかをして、味噌より硬めにする
  3. 硬めにしたぬか床をジップロックに入れる(小分けにして入れるのがおすすめ)
  4. しっかり空気を抜いてチャックをし、冷凍庫へ入れる

さて、これで容器に床分けぬか床を入れるスペースができましたね。

そうしたらあとは、もらってきた床分けぬか床を入れて混ぜればOKです^^


ちなみに、冷凍したぬか床は菌の働きを止めているだけなので、冷蔵庫で解凍すれば普通に使うことができますよ。

すえさやすえさや

ただあまりに長く冷凍していると冷凍臭がついたり、ぬか床本来の香りも薄れてしまうので、だいたい6~7ヶ月くらいを目安に使いきるようにしましょう。

水分を少なめにしているので「足しぬか」として混ぜていってもいいし、ぬか炊きなどの「料理」に使ってもOK!

実はこの冷凍方法、留守中のぬか床管理にも使えます。
ぬか床は留守中どうすればいい?期間(季節)別に管理方法を紹介!


ということで、ぬか床の床分けのやり方について見てきました。

ぬか床の床分けにはメリットもあるし、やり方も分かったし、あなたもぜひ「ぬか床の床分け」試してみてくださいね。


あ、そうだ!
ぬか床の床分けをした後のぬか漬けの味」について、ちょっとおまけのお話をしましょうか!

…でもその前に、これまで見てきたことを先にふり返ってからにしましょう^^

まとめ(おまけ)

  • ぬか床をまだ持っていない場合の床分けメリットは「時間&手間の短縮
  • マイぬか床を持っている場合の床分けメリットは「今のぬか床をさらに美味しくできる
  • ぬか床の床分けのやり方は
    • ぬか床をまだ持っていない場合は、用意した入れ物に床分けぬか床を入れるだけでOK!
    • すでにぬか床を持っている場合は、
      1. マイぬか床から、床分けぬか床が入る量を別容器に取り出す
      2. 取り出したぬか床に足しぬかをして、味噌より硬めにする
      3. 硬めにしたぬか床をジップロックに入れる
      4. しっかり空気を抜いてチャックをし、冷凍庫へ入れる
      5. マイぬか床に、床分けぬか床を入れて混ぜればおしまい!


ぬか床の床分けのメリットって、

  • ぬか床をまだ持っていないあなた
  • すでに自分のぬか床を持っているあなた

両方にあるので、機会があるならぜひしてみてください^^

私は身近にぬか漬けをず~っと作っている祖母がいたけど、もし身近にいないのなら市販のものでもOK!

今はネットでもお漬物屋さんがぬか床を販売しているところも多いし、美味しいぬか床が簡単に手に入りますよ。


そして、最後におまけの話をひとつ。

おまけ:床分け後、ぬか漬けの味はどうなる?

床分けしてもらったあとのぬか漬けの味ですが、

  • 最初から、床分けぬか床を使っている場合
  • マイぬか床に、床分けぬか床を足した場合

どちらもずっと使い続けていると、床分けしてもらったぬか床の味は消えて「自分オリジナルの味」になります^^

私は祖母のぬか漬けの味が好きなので、同じものを作りたかったんですが祖母にそれは無理だと言われました…。


というのも、

  • その土地(空気中)の菌の種類
  • 混ぜる人が持っている菌の種類
  • 漬ける食材とその量
  • ぬか床の管理温度や塩分量

などで味はどうしても変わってしまうとのこと。

だから同じ味にしたいなら、定期的にそこから床分けしてもらうか、管理方法を全く同じにするしか方法はないでしょうね^^;


ちなみに私は「祖母の味は祖母だけが出せる味」とあきらめて、私は私の味でぬか漬けを作っています^^

ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品と猫LOVE
  • ゲームも好き
  • 韓国語の勉強中

SNS

SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル)
  • X(旧:Twitter)
    ↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)