「猫のためにいつからエアコンを入れるべき?」
「どのくらいの設定温度だと猫にちょうどいいの?」
「月々の電気代がどのくらいになるか知りたい!」
こんにちは、発酵食品マニアで猫好きのすえさやです^^
猫と一緒に暮らしていると、暑くなってくる5月・6月くらいから「エアコンどうしようかな」って悩む日が多くなりますよね。
我が家にも2匹の猫がいるんですが、梅雨前くらいになると暑そうにしていたり平気そうにしていたりマチマチなので、毎日エアコンを入れるか入れないかで選択を迫られています(笑)

今では猫との生活にもなれて、エアコンを入れるタイミングも見極められるようになっていますが、最初は本当に悩みましたね^^;
- エアコンはいつから入れたらいいのか
- 適切な設定温度
- エアコンをつけている時間
についてお話ししていきますよ。
また最後には、気になる月々の電気代として我が家のリアルな数字もご紹介しているのでお楽しみに(笑)
ではさっそく、猫にとってエアコンをいつから入れるのがベストなのか見ていきましょう。
猫のためにエアコンはいつから入れるべき?
~暑さでだらけるクロちゃん~
最近は5月でも夏みたいに暑い日になることがあるので、エアコンをいつから入れようか悩みますよね。
そんなとき、基準にしたいのが「室温」!
人間だとだいたい28度を超えたあたりから「暑いな~」と感じますが、実は猫も同じで室温が「28度」を超えたらエアコンの入れどきになります^^
ただ、家庭によっては温度計がない場合もありますよね。(我が家の温度計も故障中(笑))
そんなときは猫ちゃんの様子を目安にしましょう。
例えば、
- 食欲が少し落ちてきた
- あまり動かなくなった
- ひっくり返って寝始めた
- 口で呼吸しはじめた
などは猫が暑がっているサインなので、エアコンを入れてあげてください^^

ちなみに、我が家のエアコンの入れどきは猫がひっくり返って寝るようになったらです!
暑さでひっくり返っているときは全然寝ようとしないので、こうなったら入れどきですね。
私の感覚だと毎年5月中旬くらいに初めてエアコンを入れることが多い気がします。
まだ夏本番じゃないのでつける日とつけない日がありますけど、入れはじめはだいたいこのくらいの時期かな^^
さて、だいたいいつからエアコンを入れたらいいのかをお話ししましたが、そうなると次に気になるのが設定温度ですよね。
間違った温度設定は猫の体調を壊してしまうので、注意しないといけません^^;
では、どのくらいの温度だと猫にとって心地いいんでしょう。
猫にちょうどいい温度とは?
猫にちょうどいい温度はズバリ「28度」です。
我が家でもエアコンは「28度」に設定しているんですが、実は一時期もっと低い温度で設定していたこともあるんですよね^^;
だって猫は毛皮を着ているようなものだし、人間も涼しいほうが過ごしやすいから…。
それで「20~23度」に設定していたことがありました。
でも、これはダメ!
猫がクーラーのある部屋に全然近づかないし、来たとしても部屋から出ようとしたり丸まって寝ていたり、とにかく居心地悪そうでしたね^^;

「春先の寒さは平気そうなのになんで?」とも思ったんですが、どうやら猫は人工的な寒さが苦手みたいです。
そんなときは
- 遮光カーテンで日光を入れない
- 扇風機で室内の空気をまわす
- 除湿器をかけて湿度を下げる(エアコンのドライ運転でもOK!)
などの対策をすると、意外と涼しく過ごすことができますよ♪
しかも、実は猫って湿度に弱いので下げてあげると、人間にとっても猫にとっても心地いい環境を作ることができるんです^^(猫にちょうどいい湿度は40~60%くらい)
だからエアコンの温度だけに気をとらわれずに、湿度にも注意してみてくださいね!
さて、ここまで猫のためにエアコンはいつから入れたらいいのか…またその設定温度についてお話ししてきました。
でもここまで来たら「エアコンは1日中つけるべきか、こまめに消してもいいのか」って気になりません?(電気代もかかるしね~)

私も猫を飼い始めたときは結構迷ったので(笑)、きっと私みたいな人は多いんじゃないかと^^;
猫にエアコンは1日中?こまめに消す?
我が家の猫ちゃんズもそうなんですが、猫ってエアコンが苦手な子が結構多いみたいです。
だからせっかく入れてあげても、わざわざ微妙な温度の場所に移動して寝ることがしょっちゅう…(笑)
そんなところを見ると「今はクーラー必要ないのかも」って思うこともあるんですが、エアコンは基本的に1日中つけておいてあげることをおすすめします^^
というのも、エアコンを入れておけば他の部屋の気温も自然と下がるので、熱中症を予防しやすくなるから。
私は猫を飼い始めて間もないころ、エアコンを入れてあげても他の部屋で寝ているのを見て、必要ないんだと思って切ったことがあるんですよね。(しかも夜だったから窓だけ開けて)
人間的には風が涼しく感じて心地よかったんですけど、気付いたら猫はひっくり返って寝ているし少し走るだけで「はぁーはぁー」と口呼吸!
そこで猫は人間と違って風じゃなくて気温そのものが涼しくないとダメなんだと気付きました。(慌ててエアコンのスイッチをON^^;)

それでも、猫はやっぱりエアコンのついた部屋では寝ませんでしたけど(笑)
だから、エアコンを1日中つけっぱなしにしてあげるのがおすすめなんです。
部屋には猫がこもれるような小屋を用意して、部屋を自由に行き来できるようにドアを開けてあげる…。
そうすれば、猫は自分で居心地のいい場所を見つけますよ^^
エアコンをつけるときのポイント!
猫は人工的な涼しさと風が苦手です。
なのでエアコンを入れるときは風の強さを弱めにし、風向きも上にして風が直接床に降りてこないようにしましょう。
ふむふむ、猫のためを思うとやっぱりエアコンは1日中つけっぱなしが「吉」みたいですね。
とはいえ、1日中…しかも何ヶ月もつけっぱなしだと「電気代」が~!!(怖)
そこで月にいくらかかるのか…我が家のリアルな電気代を発表しちゃいます。
きっと「こんだけかかるのか~」と覚悟できるはず(笑)
気になる1ヶ月の電気代を大発表!
電気代を発表する前に、我が家の基本情報をご紹介。
我が家は
- オール電化
- ソーラーパネル付き
の賃貸物件で、人間2人と猫2匹で住んでおります。
なので、ガスの利用・ソーラーパネルがない・家族構成が違うお家ではあまり比較にならないかもしれません。
あくまで目安としてご覧になってくださいね^^
では、さっそく月々の電気代を発表しちゃいますよ~。
1ヶ月の我が家の電気代
5月分の電気代
- 2017年:6,420円
- 2018年:5,992円
2018年今年の5月は去年に比べて、曇りや雨の日が多かったのでクーラーをあまり入れませんでした。
つけた日よりもつけなかった日のほうが多かったので、今年5月の電気代は少なめという結果に^^
2017年6月~9月分の電気代
この記事は2018年6月に書いているので、ここからの電気代は2017年のものしかありません。
2018年の各月の電気代は随時更新していくので、よろしくお願いします♪
- 2017年6月分:6,513円
- 2017年7月分:11,514円
- 2017年8月分:12,041円
- 2017年9月分:6,964円
去年は7月と8月に暑い日が多かったせいか、28度設定だと外気との差が大きくなって電気代がかなりかかりました^^;
しかも7月・8月は夏本番ということもあってエアコンを24時間×毎日つけているので、値段もそれなりにアップ(笑)

毎年、7月と8月は必ず電気代が1万円を超えるので真夏はやっぱりそれなりの覚悟が必要ですね。
さて、ここまで猫とエアコンに関する悩みについていろいろお話ししてきました。
最後に復習もかねてまとめておくので、もう一度ふり返ってみましょう^^
まとめ
- 猫のためにエアコンはいつから入れるべき?
- 室温が28度を超えたら
- 猫が暑そうなそぶりを見せたら
- 目安は5月中旬くらい
- 猫にちょうどいいエアコンの設定温度は「28度」
- エアコンは1日中つけるのがおすすめ
- 7月と8月の電気代は高くなりがち
暑い時期に猫の健康を守るためには気温を下げる「エアコン」を上手につかいましょう。
また、猫の熱中症を予防するには「水分補給」もすごく大事です^^
いつでも飲めるようにいろんな場所に置いておいてあげてくださいね。
ちなみに我が家では、猫がいつも寝ている場所の近くを狙って置いています。(遠い場所に置いてあると、面倒なのか飲む量が少ないんですよね^^;)

また、こまめに水を変えてあげると喜んで飲むのであなたもぜひ^^
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品・猫・アニメ・声優LOVE
- 韓国語の勉強中!
SNSでも発信中!
SNSではブログに載せきれない写真だったり、お話をしています(*´з`)
- Instagram
↑おもに猫メイン(=・ω・=)♥ - Twitter
↑ブログに関係ないこともブツブツ…。 - 公式LINEアカウント
↑手軽にやりとりしましょ~( *´艸`)