「酒粕パックの作り方が知りたい!」
「酒粕パックでどんな効果を得られるの?」
こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^
前までは食べるイメージが強かった酒粕も、最近では化粧品に使われることが多くなりましたよね。
私も市販の「酒粕成分入りパック」をしていた時期があるんですが、正直「酒粕そのままぬったほうが効果あるやないか~い!」と思いました(笑)

だから、そのまま酒粕パックに目をつけたあなたはさすが( *´艸`)
酒粕パック歴3年の私が、これから
- 酒粕パックの作り方
- 気をつけて欲しいこと
- 続けることで得られる効果
についてお話ししていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね(*´з`)
それではさっそく、気になる酒粕パックの作り方から見ていきましょう!
簡単すぎる!酒粕パックの作り方とは?
酒粕パックに必要な材料(顔用1回ぶん)
- 酒粕(食品添加物が入ってないもの):15g
- 精製水:20ml
- ビニール袋
酒粕パックに使う酒粕の種類は、
- 板粕(板状の酒粕でスーパーで1番よく見る)
- バラ粕(細かい酒粕がバラバラ入っているもの)
- 練り粕(酒粕と焼酎を練り合わせたもの)
など、基本的になんでもOK!
ただ酒粕によってやわらかさが違うので、パックにするとき必要になる精製水の量に違いがでることを知っておきましょう。(やわらかさの順番は、練り粕 > バラ粕 > 板粕)

ちなみに私は混ぜやすい「バラ粕」を使用しています^^
柔らかい酒粕は料理にも使いやすいので、結構おすすめですよ。
酒粕パックの作り方&やり方
1.袋に酒粕と精製水を入れてよく揉む
酒粕と精製水を混ぜるとき、「練り粕」はやわらかくて楽に混ざるんですが「バラ粕」や「板粕」は固めなのでなかなか混ざらないんですよね…。
なので硬めの酒粕を使うときだけは作る20~30分前から精製水に浸けておくことをおすすめします^^
そうすることで酒粕がふやけて、ちょっとだけ混ざりやすくなりますよ♪
また、酒粕パックはしっかり混ぜるようにしましょう!
私はおうちゃくしてダマがたくさん残っている状態で酒粕パックをしたことがあるんですが、洗い流したときに危うく排水溝が詰まるところでした(;´Д`)

もし手で揉むのが面倒なら、ブレンダーを使ってもいいですよ。
2.肌にのせても垂れないように調節する
つかう酒粕によって必要な水分量はバラバラです^^
なのでまずは分量どおりに作ってみて、そこから酒粕パックがちょっと固いようなら「精製水」をやわらかすぎるようなら「酒粕」を追加して調節していきましょう。
酒粕パックは「作り置き」も可能!
酒粕パックはまとめて作って、冷蔵庫での保管ができます^^
ただし酒粕に水分を混ぜると長くはもたないので「4~5日」くらいで使い切ってくださいね。
3.洗顔し、水分を拭き取ったら酒粕パックをのせる
4.10分置いたらぬるま湯でよく洗い流し、いつものスキンケアをして終了
酒粕パックは1日1回していくと効果的!
とくに夜に酒粕パックをするようにすれば、日中に受けた紫外線ダメージを修復してくれるしシミ予防にもなりますよ。(私自身、酒粕パックは夜^^)
ということで、ここまで酒粕パックの作り方とやり方について見てきました。
とても簡単だから、さっそく試してみたくなった人は多いはず( *´艸`)
でも、ちょっと待ってくださいね!
酒粕パックをするうえで気をつけて欲しいことが2つあるんです^^
これを知っていないと酒粕パックの効果が半減したり、逆に肌が荒れる可能性もあるので要チェックですよ!
酒粕パックをするときに気をつけて欲しいことは2つ!
~私の酒粕ちゃん~
酒粕パックは誰でもすぐにできる簡単パックですが、やるときは
- 毎回パッチテストをすること
- 酒粕を加熱しないこと
この2つに気をつけましょう。
パッチテストは「初めてするときだけで良くない?」と思うかもしれませんが、人の肌ってその日その日でコンディションが違うんです!
もしも肌が弱っているときに酒粕パックをしてしまったら…酒粕に含まれるアルコールが刺激になって肌荒れしてしまう可能性が^^;

げんに私は酒粕パックで肌がピリピリしたことがあります。
前日までは平気だったのに!
と、ここまで言うと「加熱してアルコールをとばせば大丈夫じゃない?」って思う人もいるかもしれません(笑)
たしかに酒粕を加熱すればアルコールがとぶので肌には安心です^^
でも酒粕に含まれる美肌に効果のある成分(酵母や酵素)は熱に弱いので、加熱するとパックの効果が落ちてしまうんですよ^^;
だけど酵母は40度、酵素は60度くらいで働きを失ってしまう。
つまり酒粕パックの効果を無駄にしないためにも酒粕はそのまま使わないとダメなんです^^
だから使う前にはしっかりパッチテストをして、もし肌が赤くなるようなら残念ですが酒粕パックは使わないようにしましょう(´;ω;`)
ということで、ここまで酒粕パックの作り方&やり方と気をつけるポイントについて見てきました。
ここからはおまけ編( *´艸`)
酒粕パックを続けていくモチベーション維持のために、どんな効果が得られるのか私の体験談も含めてお話ししていきますよ♪
酒粕パックの効果5つとは?
嬉しい効果を知っていると、続けるモチベーションにかなり役立ちます^^
ということで、酒粕パックにはどんな効果があるのかまずは一覧で見てみましょう。
- 美白
- 保湿
- 毛穴の黒ずみ改善
- ニキビ予防
- アンチエイジング
きっと、この5つで悩んでいる人って多いはず…。
ちなみに私は、
- 保湿
- 毛穴の黒ずみ
- ニキビ
で悩んでいました^^;
でも酒粕パックを1年続けたくらいから全然気にならなくなったんですよね。
どうしてこんな嬉しい効果を得られたのか…酒粕に含まれる成分と一緒に詳しくお話ししていきます!
酒粕パックの効果その1:美白
酒粕に含まれる成分
- アルブチン:色素沈着を防ぐ
- フェルラ酸、コウジ酸:シミの原因になる「メラニン」が作られるのを抑える
- アミノ酸、ビタミン:ターンオーバーを正常にする
酒粕の美白効果は、シミやソバカスだけじゃなく傷痕にも効果あり!
私もかさぶたを剥いでできた傷痕や猫につけられた傷痕が、酒粕パックをすることで消えました^^
ちなみに、酒粕パックの美白効果は実感するのにだいたい1~2ヶ月くらいかかります。
その人のターンオーバーの周期にもよるんですが、最低でも2ヶ月くらいまでは続けてみてくださいね。
酒粕パックの効果その2:保湿
酒粕に含まれる成分
- 酵母:肌から水分が蒸発するのを防ぐ
- プロリン:コラーゲンの成分
- セラミド:コラーゲンを作る細胞を増やす
保湿効果は、酒粕パックを流した瞬間から感じることができますよ。
洗顔後につっぱっていても、酒粕パックをするとしっとり^^

かかととかも、だんだんカサカサが治ってくるのでおすすめですね。
酒粕パックをした後に化粧水と乳液をすることで、保湿力が続くのでスキンケアはちゃんとしましょう。
酒粕パックの効果その3:毛穴の黒ずみ改善
酒粕の働き
- 皮膚の温度を上げる:毛穴が開いて汚れが落ちやすくなる
- 美白効果:毛穴に入って黒ずみ予防や改善になる
毛穴って結構目立つので気にしている人も多いのでは?
でも、気になるからと角栓を無理にとるようなケアをするとますます悪化してしまうんですよね^^;(実体験)
そんな人には、酒粕パックがおすすめ!
すぐに効果はでませんけど、長く続けているとだんだん毛穴が気にならなくなりますよ。

私の場合はかなり酷い毛穴状態だったので、気にならなくなるまで半年以上はかかりました…。
酒粕パックの効果その4:ニキビ予防
酒粕に含まれる成分と働き
- コウジ酸:抗炎症作用
- 保湿効果:角質が硬くなって毛穴に詰まるのを防ぐ
毛穴が改善されてくると、自然とニキビもできにくくなってくるんですよね^^
そもそもニキビって毛穴に角質とか皮脂が溜まってできるものだから…。
ちなみに、私も酒粕パックをすることで以前はすぐにできていたおでこニキビやあごニキビができにくくなりました♪
ただ、甘いものや脂ものをドカ食いするとニキビができる(笑)ので、ニキビになる人は食べ物にも気をつけたほうがいいかも^^;
酒粕パックの効果その5:アンチエイジング
酒粕に含まれる成分
- コウジ酸、フェルラ酸:抗酸化作用
活性酸素は細胞を傷つけてシミやシワを作ってしまうので、いつまでも若々しい肌を保ちたいならその働きを抑えないといけません。
とはいえ、活性酸素は呼吸によって取り入れられた酸素の一部なので、生きている限り活性酸素は作られ続けます^^;
だからこそ酒粕パック!
酒粕には抗酸化作用をもった成分が入っているので、お肌の活性酸素の働きを抑えてくれますよ。
ということで、ここまで酒粕パックについていろいろ見てきました^^
ちょっと長くなったので肝心の作り方を忘れてしまった人もいるはず…。
なので最後にもう一度、要点だけをふり返っておきましょう。
まとめ
- 酒粕パックの作り方&やり方は
- 袋に酒粕と水を入れてよく揉む
- 肌にのせても垂れないくらいの柔らかさになるように水分調節
- 洗顔し、水分を拭き取った顔に酒粕パックをのせる
- 10分置いてぬるま湯でよく洗い流したら、いつものスキンケアをする
である。
- 酒粕パックをするときに気をつけて欲しいこと2つとは
- 毎回パッチテストをすること
- 酒粕を加熱しないこと
である。
- 酒粕パックをすることで得られる効果5つとは
- 美白
- 保湿
- 毛穴の黒ずみ改善
- ニキビ予防
- アンチエイジング
である。
酒粕パックは、とにかく美白効果がスゴイ( *´艸`)
市販の酒粕成分入りパックも試したこともあるけど、やっぱり酒粕そのものをぬったほうが早く効果を実感できました。(しかも成分的にも安心だし!)
だからあなたも、ぜひお手軽に美肌を手に入れてくださいね♪
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品・猫・アニメ・声優LOVE
- 韓国語の勉強中!
SNSでも発信中!
SNSではブログに載せきれない写真だったり、お話をしています(*´з`)
- Instagram
↑おもに猫メイン(=・ω・=)♥ - Twitter
↑ブログに関係ないこともブツブツ…。 - 公式LINEアカウント
↑手軽にやりとりしましょ~( *´艸`)