「乾物をぬか漬けにしたい!」
「乾物のぬか漬けってどうやって食べたらいいの?」



こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^

ぬか床には生野菜以外にもいろいろ漬けることができますが、とくに乾物は

  • ぬか床の増えすぎた水分を減らせる
  • ぬか床にうま味を足す
  • 漬けた後に美味しく食べられる

という優れもの。

とはいえ、乾物にもいろいろ種類があるしどれを漬けたらいいのか、それに漬けたあとはどうやって食べたらいいのか分からないって人は多いはず。


そこで今回はいろいろな乾物を漬けてきた私が、ぬか漬けにおすすめの乾物を5つご紹介しますね。
もちろん漬け方と美味しい食べ方についてもお話しするので、ぬか床に乾物を漬けるときはぜひ参考にしてみてください。

ということで、それではさっそくぬか漬けにおすすめの乾物はなんなのか見ていきましょう。


スポンサーリンク

ぬか漬けにおすすめの乾物5つとは?


乾物のぬか漬けはぬか床の味をそのまま吸い込むので、漬けるぬか床によっては漬けた乾物が酸っぱくなりすぎたりしょっぱくなりすぎたりすることがあります。

普通の野菜だとちょうど良く漬かっても、乾物だと塩味と酸味が強く出てしまうなんてことは普通にあるんですよね。

だから乾物をぬか漬けにするときは

  • 塩味がついていないもの
  • 味がしょっぱくても酸っぱくても調理で美味しくできるもの
  • 乾物から味を抜きやすいもの

を選ぶのがおすすめです。

ちなみに、ぬか漬けをずっと作ってきた私のおすすめの乾物は下のとおり。

ぬか漬けにおすすめの乾物 5つ
  1. 干し椎茸
  2. 切り干し大根
  3. 乾燥わかめ
  4. お麩
  5. 高野豆腐


ちなみに、私はほかにも昆布・かつおぶし・にぼしを漬けたことがあるんですけど、これらはあんまりおすすめしません。

というのも、

  • 昆布:しょっぱすぎたり酸っぱすぎたりしたとき味を抜くのに時間がかかった
  • かつおぶし:動物性食品なので植物性のぬか床に入れるとぬか床が悪くなることがある(ぬか床の水分が多くて菌バランスが崩れているときにかつおぶしを入れたらぬか床が臭くなりました)
  • 煮干し:もともと塩味があるので漬けたあとに塩味がものすごいことになったことがある(あと動物性食品)

など、おすすめするには困った点が目立ったんですよね。

やっぱり漬けるんだったら、どんなぬか床(例えば水浸しのぬか床、酸味が少なめのぬか床、塩味の強いぬか床)に入れてもぬか床に悪い影響を与えず、さらに美味しく食べられるもののほうがいいじゃないですか?

だからぬか漬けにするときにおすすめの乾物は

  • 干し椎茸
  • 切り干し大根
  • 乾燥わかめ
  • お麩
  • 高野豆腐

の5つ!

ではおすすめの乾物がわかったところで、今度はそれぞれの乾物をどう漬けていくのか、その漬け方を見ていきましょう。

生野菜より簡単!乾物のぬか漬けの作り方


乾物をぬか床に漬けるとき、生野菜を漬けるときみたいな塩もみだったり下茹でだったり適当な大きさに切ったり、そんな下準備は必要ありません。

とりあえずそのまま漬ければOK!

とはいえ、ものによって漬け方や漬ける時間が変わってくるのでちょっとまとめておきますね。

「干し椎茸」の漬け方


干し椎茸はそのままぬか床に入れるんですけど、もしも汚れが気になるならささっと流水ですすいでから入れても大丈夫です。

漬け時間はぬか床の水分量や干し椎茸の大きさによって変わりますが、早ければ1日、遅ければ3日くらいで漬かります。

毎日ぬか床を混ぜるついでに触ってみて、やわらかくなっていたら取り出してくださいね。

「切り干し大根」の漬け方


切り干し大根はバラバラなので、お茶パックやネットに入れると楽ですよ。

ただ、ぎゅうぎゅうに詰めて漬けると水分を吸ってない切り干し大根ができるので、詰めすぎ注意です^^;
お茶パック1袋に5gくらいがおすすめかな。

漬け時間はぬか床の水分量によって変わるけど、だいたい1日〜2日ほど。
触って乾燥特有の硬さがなくなっていたら取り出してください。

「乾燥わかめ」の漬け方

乾燥わかめは切り干し大根と同じようにお茶パックに入れてから漬けましょう。
ネットだと小さなわかめが逃げるのでお茶パックのほうがおすすめですよ。

それと乾燥わかめは水分を吸うとかさが増えるので、お茶パック1袋に対して小さじ1〜2くらいの分量で入れるとちょうどいいかな。

漬け時間はぬか床の水分量によって変わるけど、2〜3日くらいです。
触ってみて乾燥わかめがやわらかくなっていたら取り出してくださいね。

「お麩」の漬け方

お麩はお茶パックに入れるとぬか床がつかないのであとが楽です。

でも車麩のように大きくて比較的もちっとしているお麩ならそのまま漬けても問題はありません(あとで水洗いして軽く絞ってもちぎれにくいから)

とはいえお麩は水分を吸ってやわらかくなるとちぎれやすいので、漬けるときはぬか床の表面に近い位置に漬けるのがおすすめですよ。
私は深い位置に車麩を漬けたことがあるんですが取り出すときにちぎれてしまったことがあるので^^;

お麩の漬け時間はぬか床の水分量とお麩の大きさにもよるのでだいたい1〜3日くらいかな。
触ってみてやわらかくなったら取り出しどきなので、毎日確認してくださいね。

「高野豆腐」の漬け方


高野豆腐はそのまま漬けてもいいけど、ぬか床を高野豆腐に漬けたくないならお茶パックに入れてから漬けることをおすすめします。

お麩と違って水分を吸ってもしっかりしているのでぬか床の底に漬けても問題はありません。

漬け時間はぬか床の水分量と高野豆腐の大きさによって変わるけど、だいたい2〜3日くらいかな。
触ってカチカチじゃなかったら取り出して大丈夫です。


ということで、ぬか漬けにおすすめの乾物の漬け方でした。
乾物はぬか床の水分を吸ったら完成なので、野菜みたいに漬け時間はどのくらいというのがはっきりあるわけじゃありません。

やわらかくなったときが完成なので毎日確認してくださいね。
そして完成した乾物のぬか漬けは美味しく食べて消費しましょう。


スポンサーリンク

乾物のぬか漬けの美味しい食べ方を6つご紹介します


乾物のぬか漬けは火を通したほうが安心のもの(干し椎茸)もあるし、漬けたぬか床によって味がしょっぱすぎたり酸っぱすぎたりすることもあります。

だから私は基本的にそのままじゃなくて、調味料を和えるだとか加熱するだとか、すべて何かしら手をくわえてから食べるようにしているんですよね。

そんな私のおすすめの食べ方は下の5つかな。

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方 5つ
  1. サンラータン風スープ
  2. 混ぜ込みご飯
  3. チャーハン
  4. ぬか炊き風
  5. ナムル


汁物が1つ、ご飯系が2つ、おかずが2つの全部で5つの食べ方ですが、これはどれも作るのがとっても簡単!

これからささっと作り方をお話しするので、気になる食べ方があったらぜひ試してみてくださいね。

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方その1:サンラータン風スープ

材料(2人分)

  • 干し椎茸のぬか漬け:2つ
  • 卵:2つ
  • 刻みネギ:お好み
  • 水:500ml
  • A 醤油:小さじ2
  • A ウェイパー:小さじ2
  • お酢:小さじ2
  • ゴマ油:小さじ1

干し椎茸のぬか漬け以外だと

  • 切り干し大根のぬか漬け
  • 高野豆腐のぬか漬け
  • お麩のぬか漬け

が合います。

作り方

  1. 干し椎茸のぬか漬けを5mm幅に切る
  2. 鍋に水と切ったぬか漬けを入れて5分ほど置いておく
  3. 鍋を火にかけ、沸騰したらA、溶き卵を入れる
  4. 溶き卵が固まったら、お酢とゴマ油を混ぜて完成


サンラータンスープはもともと酸味のある汁物なので、ぬか漬けが酸っぱすぎてもしょっぱすぎても大丈夫なのが嬉しいところ。

とはいえそのまま使うと、食べたときに「ぬか漬けの味だけ異常に濃い」なんてこともあるので作る前は水にちょっと浸けておきましょう。

そうすることでぬか漬けの味もちょうどよくなるし、スープにもぬか漬けの味がしっかり出ますからね。


玉ねぎや人参、豆腐、タケノコなど中華スープに入れるような具材ならなんでも合うのでアレンジもしやすくておすすめメニューです。

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方その2:混ぜ込みご飯

材料(2人分)

  • 乾燥わかめのぬか漬け:お茶パック2袋分(乾燥わかめ小さじ4杯分)
  • ご飯:400g
  • 醤油:小さじ2(ぬか漬けが薄味の場合)
  • いりごま or すりごま:小さじ2

乾燥わかめのぬか漬け以外だと、切り干し大根のぬか漬けが合います。

作り方

  1. 乾燥わかめを細かく刻む
  2. 材料をすべて混ぜ合わせたら完成


乾物のぬか漬けで混ぜ込みご飯を作るなら、絶対に乾燥わかめと切り干し大根を使うのがおすすめ!

というのも、乾燥しいたけは混ぜご飯にするより次に紹介する「チャーハン」にしたほうが美味しいし、お麩はそもそもご飯に合わせると食感がおかしくて美味しくなかったんですよね。

だから混ぜ込みご飯にするなら乾燥わかめか、切り干し大根がおすすめというわけ。

乾燥わかめと切り干し大根はしょっぱくても酸っぱくても、それがうま味になるので何も気にせず混ぜ込んじゃって大丈夫!
好きな人は刻みしょうがを混ぜても美味しいので、こちらもぜひ試してみてください^^

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方その3:チャーハン

材料(2人分)

  • 干し椎茸のぬか漬け:2つ
  • ご飯:400g
  • ごま油:大さじ1
  • 卵:2つ


干し椎茸のぬか漬けの味が薄めの場合は、

  • 干し椎茸のぬか漬けの数を増やす
  • 塩こしょうで塩味を足す

などして味を調節してくださいね。

干し椎茸のぬか漬け以外だと、切り干し大根のぬか漬けが合います。

作り方

  1. 干し椎茸のぬか漬けを5mmくらいのみじん切りにする
  2. フライパンにごま油を入れて中火で熱する
  3. 材料を全部入れて炒めたら完成


干し椎茸のぬか漬けはそのままで食べられるのか、加熱したほうがいいのか、いろいろ言われていますが私は加熱してから食べるようにしています。

もともときのこは加熱して食べるものだから加熱したほうが安心だし、加熱したほうが弾力も香りも良くなるので^^


ぬか漬けで作ったチャーハンは酸味があるぶん、普通のチャーハンよりもさっぱりした味付けになるので特に夏なんかはおすすめですね。

干し椎茸以外の乾物のぬか漬けだと、切り干し大根が合いますよ。
乾燥わかめはわかめがやわらかくなりすぎて微妙だったし、お麩と高野豆腐はご飯の食感と合わなかったのであんまりおすすめしません^^;

乾物のぬか漬けを使ったチャーハンは、釜揚げしらす・シーチキン・チンゲン菜・刻みねぎなどなど他にも合う食材がいろいろとあるのでぜひお家にあるものを混ぜてみてくださいね。

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方その4:ぬか炊き風

材料(小鉢2人分)

  • お麩のぬか漬け:20個程度
  • A 水:大さじ1
  • A 醤油:小さじ1
  • A 砂糖:小さじ1
  • A みりん:小さじ1

お麩のぬか漬け以外だと

  • 干し椎茸のぬか漬け
  • 切り干し大根のぬか漬け
  • 高野豆腐のぬか漬け

が合います。



調味料の量はだいたい「水3:醤油1:砂糖1:みりん1」なので、使うぬか漬けの量によって調節してくださいね。

作り方
  1. A を底の深い耐熱皿に入れる
  2. レンジ600Wで30秒加熱(ぐつぐつさせる)
  3. そこにお麩を入れて混ぜる
  4. レンジ600Wで30秒加熱(ぐつぐつさせる)
  5. 取り出して冷めるまで置いておく
  6. 冷めたら完成

※量が多いときは鍋を使用

本来のぬか炊きはお肉やお魚をぬか床で炊くんですが、今回はぬか床の代わりにぬか漬けを使ったお手軽ぬか炊き風です。
本当のぬか炊きに比べると味はかなりさっぱりしていますけど、あまじょっぱい中に酸味が程よくあって食べやすいですよ。

ちなみに私はお肉やお魚でぬか炊きを作るついでに乾物のぬか漬けを入れることも。
そうするとお肉やお魚のうま味がプラスされて、乾物のぬか漬けだけでぬか炊き風を作るよりもずっと美味しいんですよね。

だから面倒じゃなければぬか炊きを作って、そのついでに漬けた乾物を入れるのが一番おすすめかな。

ぬか炊きの作り方はこちら
ぬか漬けのぬかを食べる!今すぐできる美味しいレシピ3つとは?


あ、そうそう!
もしかしたらぬか床の状態によっては漬けたものが酸っぱすぎたりしょっぱすぎたりするかもしれません。

なので作る前にちょっと味見してみることをおすすめします。

それでもしそのまま食べるにはつらいレベルでしょっぱかったり酸っぱかったりしたときは、漬けたものを水に10分くらい漬けて軽く絞ってから作ると美味しく出来ますよ(漬けた水は捨ててくださいね)

乾物のぬか漬けのおすすめの食べ方その5:ナムル

材料(2人分)

  • 切り干し大根:お茶パック2袋分(切り干し大根約10g分)
  • おろしにんにく:小さじ1
  • ゴマ油:小さじ1
  • いりごま or すりごま:小さじ1

切り干し大根のぬか漬け以外だと、乾燥わかめのぬか漬けが合います。

作り方

  1. 材料をすべて混ぜ合わせたら完成


このぬか漬けのナムルって、乾物以外のぬか漬け(とくに歯ごたえのある野菜)で作っても美味しいんですよね。
例えばきゅうりとか、人参とか、キャベツとか。

それにナムルだと漬けたものがしょっぱくても酸っぱくてもそれがいい味になるので、野菜を漬けたときに漬けすぎちゃったらとりあえずナムルにすればOK。

すえさやすえさや

ただあまりに酸っぱすぎたりしょっぱすぎたりしたときは、水に10分ほど漬けてから絞って作ってくださいね。
それか刻んで混ぜ込みご飯にするとgood。

ナムルにはにんにくを入れても美味しいし、刻みネギを入れても美味しいので、こちらもぜひ試してみてください。

ちなみに我が家ではぬか漬けを細かく刻んでナムルを作り、それを豆腐に乗せたり、ささみと混ぜたりして食べています^^
アレンジが意外とたくさんできるんですよね、ナムルって。本当に便利です。


ということで、ここまでぬか漬けにおすすめの乾物についていろいろとお話ししてきましたが、最後にこれまで見てきたことをまとめてふり返ってみましょう。

まとめ

  • ぬか漬けにするときにおすすめの乾物は
    • 干し椎茸
    • 切り干し大根
    • 乾燥わかめ
    • お麩
    • 高野豆腐

    の5つである。

  • 乾物のぬか漬けは水分を吸ってやわらかくなったら完成
  • 乾物のぬか漬けは
    • サンラータン風スープ
    • 混ぜ込みご飯
    • チャーハン
    • ぬか炊き風
    • ナムル

    にすると美味しい。


乾物のぬか漬けは野菜みたいに下処理が必要なわけでもないし、漬け時間だって水分を吸ってやわらかくなったらOKというすっごくゆるいものだし、全然気をつかわなくていいんですよね。

それなのに食べたら美味しいし、おまけにぬか床の水分管理にも使えるんだから乾物は本当に優れもの。

とくに「干し椎茸」と「切り干し大根」はぬか床のうま味や香りをよくするので、迷ったらとりあえずこの2つを選んでおけば間違いはありません。

なのでこの機会にぜひ、あなたも乾物を漬けてみてくださいね!

「ぬか床のお世話について」電子書籍あります

私は今でこそ色んなぬか漬けを楽しんでいますが、最初からサクサクできていたわけではありません。
ぬか床のお世話方法も含め、なにからなにまで全て祖母のおかげ。

ぬか漬け歴50年以上の祖母に教えてもらったこと、そのときのやりとりを忘れないように…という個人的な目的がメインでもありますが、せっかく教えてもらったんだから私の経験談とともにあなたにも共有できたら…と1冊の本にしました。

ぬか床に慣れていないあなたの助けに少しでもなれれば嬉しいです。

本のもくじ

1.ごあいさつ
 1-1.すえさやはこんな人です!
2.それではさっそく!ぬか床をどこで管理しましょう?
 2-1.冷蔵庫管理にはメリットが3つ
 2-2.冷蔵庫での管理にはデメリットも…
 2-3.常温管理だとメリットは3つ
 2-4.常温での管理にもデメリットが…
3.ぬか漬けの美味しさのカギは「かき混ぜ」
 3-1.あなたのぬか床に合った混ぜる頻度は?
 3-2.ぬか床を適当に混ぜるのはNGです
 3-3.かき混ぜは素手か手袋か?
4.ぬか床がビシャビシャ。それマズくなる原因です!
 4-1.ちょっとの水抜きなら「キッチンペーパー」におまかせ
 4-2.水たまりも「水抜き器」なら楽~に対処できる
 4-3.水抜きできて、しかも美味しい「乾物」
5.ところで、足しぬかのやり方知ってる?
 5-1.お手製ぬか床にこだわるなら「ぬかも塩も自分で用意」
 5-2.時間もお世話も楽に短縮するなら「市販の粉末ぬか床」
 5-3.ブランドの味でぬか漬けを食べたいなら「市販の熟成ぬか床」
 5-4.足しぬかの頻度?タイミングを見て決めるんだ!
6.【番外編】ぬか床さんお留守番(お休み)をお願いします!
 6-1.1週間くらいの留守ならコレとアレに気をつけるべし
 6-2.長期の留守またはぬか床をお休みさせるなら
7.おわりに

電子書籍はAmazon kindleにて販売しており、Amazon kindleUnlimited(読み放題)にも対応しています。
気になる方はこちらからどうぞ

ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人? 

  • 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち
  • 発酵食品と猫LOVE
  • ゲームも好き
  • 韓国語の勉強中

SNS

SNSではブログに載せていない写真だったり、お話をしています

  • Instagram
    ↑ 猫メイン(=・ω・=)♥(写真がたくさん溜まったら一気にあげるスタイル)
  • X(旧:Twitter)
    ↑ 新着記事の情報、その他たまにつぶやきます
  • 公式LINEアカウント
    ↑ 新着記事の情報、ブラッシュアップ記事の情報をお知らせ(個別チャットで発酵食品についての相談も受け付けております)

この記事と関連のある記事(一部広告を含む)