「納豆を使った簡単なレシピが知りたい!」
こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^
納豆は体にいいので、ぜひとも毎日食べたいところ。
でも同じ味のものをず~っと食べ続けるのって結構キツくないですか?
続けていくならやっぱり味に変化がほしいですよね。

私も毎日納豆を食べているんですが、続けられているのも調理やちょい足しなどで一工夫しているから^^;
だから今回は、私みたいな面倒くさがり屋さんにもピッタリな超簡単レシピを紹介しちゃいますね!
加熱するものとしないものをそれぞれまとめているので、お好きなほうを作ってみてください♪
ではまず、加熱して作る納豆レシピから見ていきましょう。
加熱して作る!納豆を使った簡単レシピ2つとは?
加熱して作る納豆のレシピを紹介する前に、1つお話ししたいことがあります^^
実は納豆に含まれる「ナットウキナーゼ(血栓をできにくくする効果のある酵素)」って、熱に弱いんですよね。
だから、納豆を加熱するとナットウキナーゼの効果は得ることができないんです^^;
でも全ての栄養を失うわけじゃなくて、腸内環境を改善する「納豆菌」や悪玉コレステロールを減らす「大豆イソフラボン」はあまり熱の影響を受けません。
なので、何の効果を得たいのか…目的に合わせて食べ方を変えるといいでしょう。

ちなみに私は1週間に2回ほど、加熱する料理を作っています^^
まずは料理名だけを一覧で見てみましょうか!
- 納豆チャーハン
- 納豆オムレツ
では、1つずつ詳しいレシピをお話ししていきますね。
加熱して作る納豆の簡単レシピその1:納豆チャーハン
- ご飯 2合
- 納豆 2パック
- 卵 2個
- 白ネギ 10㎝
- ごま油 少々
★作り方
- ご飯は炊いておく
- 納豆にタレを入れて混ぜる
- 白ネギをみじん切りして、ごま油で炒める
- 炒めている間に卵をかき混ぜておく
- 白ネギに火が通ったら、納豆とご飯と卵を入れて炒める
- 卵に火が通ったら完成
チャーハンは全部炒めるだけなので、あっという間にできちゃいますよ。
私はとくに、早くご飯を作りたいときやメニューを考えるのが面倒なとき「納豆チャーハン」に頼っています(笑)

納豆が入っているから、普通のチャーハンよりお腹も膨れるしね^^
それに、ちりめんじゃこや梅肉、お好みで醤油やポン酢をプラスすると違った味も楽しめちゃうのでおすすめですよ^^(別に調味料を入れるときは納豆のタレは入れないほうがいい!辛くなります^^;)
加熱して作る納豆の簡単レシピその2:納豆オムレツ
- 納豆 1パック
- とろけるチーズ お好みで
- 卵 3個
- 牛乳 大さじ2分の1
- 油(オリーブオイルでもバターでも) 少々
★作り方
- 納豆にタレとチーズを入れて混ぜる
- 卵に牛乳を入れ混ぜる
- フライパンに油を入れて、箸で卵を落としてジュっというまで加熱する
- フライパンを揺すりながら外側から手早く卵をかき混ぜる
- 半熟になったら火から外して納豆を入れる
- フライパンを傾け、向こう側に卵を移動させながら納豆を包む
- 包んだら火にかけて形をつくって完成!
実は私、オムレツを作るのが上手じゃありません(笑)
かなりの確率でぐちゃぐちゃになるんですが、それでもこのレシピをよくするのは美味しいからです^^
それに、もし原型をとどめてないくらいぐちゃぐちゃになっちゃったとしても大丈夫!
そのときはスクランブルエッグにしてしまえば問題ないので、ぜひ気楽に作ってみてください♪
おたふくソース&マヨネーズにすれば和風に、ケチャップにすれば洋風になるので、そのときのメニューに合わせて変えてくださいね。

アレンジでツナを納豆に混ぜてから焼いても美味しいですよ~^^
次は、納豆を加熱しないで作る簡単レシピを紹介していきます^^
栄養を壊さない!納豆を加熱しないで作る簡単レシピ2つとは?
納豆の栄養を壊さずに摂りたいなら、加熱しないレシピがおすすめです^^
それに、納豆を加熱しない料理は加熱して作る料理よりも手間がかからないので、本当にパパっとご飯を準備してしまいたいときにかなり便利ですよ。
ではさっそく、どんなレシピがあるのか一覧で見てみましょう。
- 納豆と大根おろしのパスタ
- 納豆サラダ
では、1つずつ詳しいレシピを紹介していきますね。
納豆を加熱しないで作る簡単レシピその1:納豆と大根おろしのパスタ
- 納豆 2パック
- パスタ 2束
- 大根 輪切り10㎝
- 大葉 3枚
- 梅干し 2粒(チューブでもOK!)
★作り方
- お湯を沸かしパスタを茹でる
- その間に、大根をおろしと大葉を千切りにする
(大根おろしの水分は少し残す) - 梅の種を取り、実を刻んでおく
- パスタが茹であがったら水をしっかり切り皿に盛る
- 大根おろし、大葉、梅の順で盛り付けて完成!
食べるときはよく混ぜてから食べるのがポイントです^^
もしも味が薄いな~と感じるようだったら麺つゆやポン酢をかけてもOK!
パスタは麺を茹でる間に材料の調理をするのでとっても短時間でできるし、使う調理器具も少ないので片付けも超楽ちん!
忙しいときにぜひ作ってもらいたい一品です^^
納豆を加熱しないで作る簡単レシピその2:納豆サラダ
- 納豆 2パック
- キャベツ 100g
- 人参 20g
★作り方
- キャベツと人参を千切りにする
- 納豆に付属のタレを入れて混ぜる
- 材料を全部混ぜたら完成!
納豆サラダは納豆のぬるぬるのおかげでバラついて食べにくい千切り野菜も、まとまって食べやすくなります^^
それに、このレシピだと和風サラダなんですが、マヨネーズを少し入れることで洋風サラダに変えることも可能!

納豆のニオイが苦手な人はマヨネーズが入ったほうが美味しいかも^^
さてここまで納豆を使った簡単レシピを見てきましたが、どんな料理ががあったのかもう一度振り返っておきましょう。
まとめ
- 加熱して作る納豆の簡単レシピ2つは
- 納豆チャーハン
- 納豆オムレツ
である。
- 納豆を加熱しないで作る簡単レシピ2つは
- 納豆と大根おろしのパスタ
- 納豆サラダ
である。
納豆はそのまま食べるだけでなく、いろんな料理に使うことができます^^
あまりそのまま食べることにこだわらず色んな方法を使えば、納豆をかなり続けやすくなりますよ。

私も納豆を料理に使ったりしてますし^^
納豆に「ちょい足し」もおすすめですよん♪
⇒食べ続けて6年の私が選ぶ!納豆のちょい足しに最高な47品とは?
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品・猫・アニメ・声優LOVE
- 韓国語の勉強中!
SNS
SNSではブログに載せてない写真だったり、お話をしています(*´з`)
- Instagram
↑ 猫メイン(=・ω・=)♥ - Twitter
↑ 普段の私の様子をブツブツ…。 - 公式LINEアカウント
↑ 新記事やブラッシュアップした記事をお知らせしていますし、個別チャットでお話も( *´艸`)