こんにちは、発酵食品マニアのすえさやです^^
あなたは、韓国原産の飲むお酢「미초(美酢:ミチョ)」を知っていますか?
コストコでは女性からの人気が高くて、かなり売れているそうなんですよ。
味の種類も
- ブルーベリー
- ザクロ
- グリーンアップル
- マスカット
- パイナップル
と豊富なので、韓国好きな私としては1度は試してみたいんですよね。
でも残念ながらうちの近くにはコストコがないし…。
「ネットで買おうかな~」と悩んでいたら、たまたま家族からマスカットをもらう機会がありまして^^
なので、せっかくだから自分でマスカット酢を作ってみることにしました!
すると、手作りでもフルーティーで飲みやすいお酢ができたので、あなたにも紹介しますね。
超簡単!マスカット酢の作り方とは?
- お酢 200ml
- マスカット 7粒
★作り方
1.マスカット酢を作る容器を熱湯消毒or食品用アルコールで消毒する
2.マスカットにフォークで3~4ヶ所穴をあける
マスカットは皮があるので、完成するのにかなり時間がかかるんですよね^^;
だからもしも早く完成させたいときは、マスカットを半分に切ってから入れると良いですよ。
3.容器にマスカットとお酢を入れる
マスカット酢を作るとき、お酢はできれば「リンゴ酢」がいいでしょう^^
果物を漬けるなら、同じ果物を使ったお酢のほうが相性がいいので。
でも私はこのときリンゴ酢を切らしていたので、しかたなく穀物酢を使用しました…。
でも穀物酢で作ったとしても、マスカット酢になれば穀物酢の酸味がまろやかかつ、フルーティーになるので美味しかったですけどね。
4.フタを閉めて1日に1回、上下をひっくり返して混ぜる
5.約1~2週間で完成(完成後は冷蔵庫へ)
マスカット酢は粒のままなら約1週間くらいで飲めるようになりますけど、2週間くらい浸けたほうが美味しいですよ。
ちなみに、マスカットを切って入れた場合は、浸ける時間がグッと短くなって5日くらいで飲めるようになるでしょう^^

お酢に浸けたマスカットは腐敗を防ぐために、2週間を目安に取り出すこと!
それと、ここで紹介しているマスカット酢の作り方では、飲むだけでなく他の使い方もできるように砂糖を使っていません。
だから飲むときは砂糖などの甘みをお好みでプラスすると、より美味しく飲めますよ^^

でも私はカロリーが気になるので、砂糖を入れずにそのまま薄めて飲んでいます(笑)
それに、取り出したマスカットの使い道にも^^;
なので、参考までにおすすめの使い方を紹介しておきますね。
飲むだけじゃない!マスカット酢のおすすめの使い方とは?
マスカット酢は飲むだけじゃなく、普通のお酢と同じように
- 酢の物
- ドレッシング
- 南蛮漬け
などに使うことができます^^
でも、この中でも特におすすめなのが「ドレッシング」!

マスカット酢の香りも生かせますしね^^
1.洋風ドレッシング
★材料
- サラダ油orオリーブオイル 大さじ2
- 浸けているマスカット 2粒
- マスカット酢 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩コショウ お好み
- 砂糖 小さじ1
2.和風ドレッシング
★材料
- サラダ油orオリーブオイル 大さじ2
- 浸けているマスカット 2粒
- マスカット酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ1
作り方は、材料を全部混ぜるだけなので超簡単!
ただ、マスカットの酸っぱさや甘さがお酢に浸かっている時間によって違うので、分量通りだと甘すぎたり酸っぱすぎたりすることがあります^^;
そんなときは、味を見ながら調整しましょう。
例えば、甘すぎるときはお酢・マヨネーズ・醤油で、酸っぱすぎるときは砂糖を使うと上手くできますよ。
ドレッシングはいつでも味の調整ができるのが便利なところなので、自分好みの味を作りやすいんですよね。
しかも、野菜はもちろん海藻や鶏肉とも相性がいいですし、ぜひ色んなものにかけてマスカット酢を楽しんでください♪
さて、ここまで見てきたことを最後にまとめておきましょう。
まとめ
- マスカット酢の作り方は
- マスカット酢を作る容器を熱湯消毒or食品用アルコールで消毒する
- マスカットにフォークで3~4ヶ所穴をあけ、容器にお酢と一緒に入れる
- フタを閉めて、1日に1回上下をひっくり返して混ぜる
- 約1~2週間で完成
である。
- マスカット酢のおすすめの使い方は、ドレッシングにすることである。
今回は、韓国原産の飲むお酢「미초(美酢:ミチョ)」にあこがれて、自分でマスカット酢を作ってみました。
作り方は簡単だし、無添加で安心。
香りもよくて飲みやすかったので「他の果物ではどうなんだろう?」と興味がフツフツ…。
そこで、今後は自分で色んなフルーツ酢を作って比較していく予定です^^
今のところ、
- 冬には毎日食べる「りんご」
- 夫が毎朝食べている「バナナ」
- 私の実家で大量にできる「ブルーベリー」
を予定しているので、完成したらその都度、紹介していきますね♪
~追記~
手作り果実酢シリーズとして、色んな果物で挑戦中!
第1弾:マスカット酢(この記事)
第2弾:りんご酢
⇒りんご酢の作り方は簡単!使った実も一緒に食べれる活用法2つとは?
第3弾:ザクロ酢
⇒ザクロ酢の簡単な作り方を紹介! 美容に嬉しい効果とは?
第4弾:柿酢
⇒仕込みはたったの10分!柿酢の失敗しない作り方とは?
第5弾:バナナ酢
⇒バナナ酢の簡単な作り方とは?気になる飲み方&3つの効果も紹介!
第6弾:いちご酢
⇒激ウマ「いちご酢」の作り方とは?飲んで得られる嬉しい効果は4つ!
第7弾:ブルーベリー酢(自家製ブルーベリーで作りたいので、夏までしばしお待ちを)
ハピパリ運営者 “ すえさや ” ってどんな人?
- 「広島県」出身の「福岡県」住まいのアラサー主婦(生い立ち)
- 発酵食品・猫・アニメ・声優LOVE
- 韓国語の勉強中!
SNS
SNSではブログに載せてない写真だったり、お話をしています(*´з`)
- Instagram
↑ 猫メイン(=・ω・=)♥ - Twitter
↑ 普段の私の様子をブツブツ…。 - 公式LINEアカウント
↑ 新記事やブラッシュアップした記事をお知らせしていますし、個別チャットでお話も( *´艸`)